検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

諸文明の内なる衝突     

著者名 ディーター・ゼンクハース/著   宮田 光雄/訳   星野 修/訳   本田 逸夫/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117300939319/ゼ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ディーター・ゼンクハース 宮田 光雄 星野 修 本田 逸夫
2006
319 319
国際政治 文化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600376834
書誌種別 図書
書名 諸文明の内なる衝突     
書名ヨミ ショブンメイ ノ ウチナル ショウトツ 
著者名 ディーター・ゼンクハース/著
著者名ヨミ ディーター ゼンクハース
著者名 宮田 光雄/訳
著者名ヨミ ミヤタ ミツオ
著者名 星野 修/訳
著者名ヨミ ホシノ オサム
出版者 岩波書店
出版年月 2006.11
ページ数 7,272,8p
大きさ 20cm
分類記号 319
分類記号 319
ISBN 4-00-023430-7
内容紹介 「文明の衝突」という固定観念を痛烈に批判し、現代世界の透徹した分析とヨーロッパ近代の捉え直しを通して、異文化間対話を可能にする新たな考え方を提示。ヨーロッパにおける平和研究の第一人者による、洞察的現代政治論。
著者紹介 1940年生まれ。ドイツの政治学者・平和研究者。テュービンゲン大学、ミシガン大学などで政治学、歴史学、哲学等を修める。ブレーメン大学名誉教授。87年、国際平和研究賞受賞。
件名 国際政治、文化
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 冷戦後の国際秩序を、文明の本質的相違にもとづく文明間の対立構造として捉えて、近年世界的に大きな議論を呼ぶS・ハンチントンの「文明の衝突」論を、現実の多様性を無視したミスリーディングな議論として真っ向から批判。それぞれの文化が内部に抱える大きな政治的・思想的な矛盾、社会的・経済的な要因こそが現代世界における社会的衝突の根底にあることを、具体的な事例を挙げ、さまざまな指標を提示しつつ論証。ハンチントンに代わる、現代世界の体系的学問的かつ現実的な見取り図を提示する。ヨーロッパにおける平和研究の第一人者による、鋭く深い洞察に富む現代政治論。
(他の紹介)目次 第1部 多元性と政治化―諸文明にたいするチャレンジ(現代世界における間文明的哲学
振り返ってみることは役立つか―現代中国にたいする古代中国哲学の重要性
宗教改革的な革新のチャンスはあるのか―イスラームと多元主義の挑戦
“出家すること”対公共的秩序―仏教への問い
霊性の多元性から近代的な多元性へ―岐路に立つヒンドゥー教
中間考察)
第2部 諸文明の衝突?(文明の衝突という固定観念
文化的抗争の現実
アジア的価値とそれ以外の価値
中間考察)
第3部 諸文明についてのコミュニケーション(文明間の対話を新たに方向づけるために)
(他の紹介)著者紹介 ゼンクハース,ディーター
 1940年生まれ。ドイツの政治学者・平和研究者。ブレーメン大学名誉教授。テュービンゲン大学、アマースト大学、フランクフルト大学、ミシガン大学等で政治学、社会学、歴史学、哲学等を修め、1967年に「威嚇の批判―国際政治理論への寄与」でフランクフルト大学博士号取得。同大学教授を経て、1978年、ブレーメン大学教授(平和、紛争、発展問題などを中心に、国際関係・国際社会論を講ずる)。ドイツ国際安全保障研究所教授、異文化国際問題研究所所長を兼任。1987年に国際平和研究賞、99年にゲッティンゲン平和賞、2000年テュービンゲン大学名誉学位を受ける。2005年退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮田 光雄
 1928年生まれ。東京大学法学部卒業。東北大学名誉教授。政治学・ヨーロッパ思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
星野 修
 1953年生まれ。東北大学法学部卒業。山形大学人文学部助教授。政治学・ヨーロッパ政治思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本田 逸夫
 1956年生まれ。東北大学法学部卒業。九州工業大学工学部教授。政治学・日本政治思想史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。