蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012798983 | 290/ヌ/ | 図書室 | 2B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7012585464 | 290/ヌ/ | 図書室 | 02a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ちえりあ | 7900202495 | 290/ヌ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600364164 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
プロが教える海外で暮らす 最新情報版 |
書名ヨミ |
プロ ガ オシエル カイガイ デ クラス |
著者名 |
布井 敬次郎/著
|
著者名ヨミ |
ヌノイ ケイジロウ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
290.93
|
分類記号 |
290.93
|
ISBN |
4-8284-1305-7 |
内容紹介 |
リタイア後に「海外暮らし」をするための、住む家の探し方から法的な手続き、リスク対策、現地の人とのつきあい方など、身になる具体的な情報や対策を紹介する。世界33カ国・住みやすさ徹底ガイド。 |
著者紹介 |
1930年長崎県生まれ。米国ウィスコンシン大学フォーリン・サービス・インスティチュートにて米国移民国籍法を研究。布井国際行政事務所を設立。(社)日米協会会員、東京都行政書士会会員。 |
件名 |
旅行案内(外国) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 誰も書かなかったロングステイ(海外暮らし)の落とし穴 第2章 それでもこんなにいっぱいある「海外暮らし」のメリット 第3章 誰も教えてくれなかった「海外暮らし」成功の心得 「己を知る」編 第4章 誰も教えてくれなかった「海外暮らし」成功の心得 「敵を知る」編 第5章 安心・確実に「海外暮らし」を実現するための手続き 第6章 「海外暮らし」がしやすい国、しにくい国―アジア圏に住む 第7章 「海外暮らし」がしやすい国、しにくい国―ヨーロッパ圏に住む 第8章 「海外暮らし」がしやすい国、しにくい国―北米・中南米圏に住む 第9章 「海外暮らし」がしやすい国、しにくい国―太平洋・アフリカ圏に住む |
(他の紹介)著者紹介 |
布井 敬次郎 1930年長崎生まれ。米国ウィスコンシン大学フォーリン・サービス・インスティチュートにて米国移民国籍法を研究。在日米国大使館査証事務官を経て、布井国際行政事務所を設立。現在、実践経営学会元理事、(財)国際文化会館会員、(社)日米協会会員、東京都行政書士会会員(元理事・広報部長)。タイ王国政府内閣ロングステイ委員会顧問、タイ王国政府商務省ロングステイプロジェクト顧問、タイ王国政府商務省輸出振興局顧問、タイ王国私立病院協会顧問、日泰ロングステイ協会顧問。1986年紺綬褒章受章(法務省)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ