山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

最新教育キーワード155のキーワードで押さえる教育     

著者名 藤田 晃之/編著   佐藤 博志/編著   根津 朋実/編著   平井 悠介/編著
出版者 時事通信出版局
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513695758370/サ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310373053370.4/サ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
193 193
小児科学 痙攣 癲癇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001401181
書誌種別 図書
書名 最新教育キーワード155のキーワードで押さえる教育     
書名ヨミ サイシン キョウイク キー ワード ヒャクゴジュウゴ ノ キー ワード デ オサエル キョウイク 
著者名 藤田 晃之/編著
著者名ヨミ フジタ テルユキ
著者名 佐藤 博志/編著
著者名ヨミ サトウ ヒロシ
著者名 根津 朋実/編著
著者名ヨミ ネツ トモミ
出版者 時事通信出版局
出版年月 2019.7
ページ数 321p
大きさ 21cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-7887-1619-3
内容紹介 特集「新学習指導要領と第3期教育振興基本計画」をはじめ、学校・学習支援機関から、教師、子ども・家庭・社会、学びを支える理論まで、教育に関わる155のキーワードを選び、1項目2ページ見開きでコンパクトに解説する。
著者紹介 筑波大学人間系教授。
件名 教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 突然の発作、意識がない、どうしよう。熱性けいれん、てんかん、光過敏性発作…症状からわかる正しい対応と予防法。
(他の紹介)目次 1 どうする?突然のひきつけ・けいれん(応急処置―発作を起こしても、あわてず見守る
注意点―受診で困らない、確認したいポイント ほか)
2 危ないひきつけと心配ないひきつけ(見分け方―原因を見分けるポイントを知ろう
年齢別の原因―幼いときはひきつけを起こしやすい ほか)
3 子どもはなぜひきつけを起こしやすいか?(ひきつけとは―ひきつけは頭の中で起こっている
脳の発達―子どもの脳は豆腐のようにやわらかい ほか)
4 熱がないひきつけは「てんかん」かもしれない(てんかんとひきつけ―てんかんは漫性的な脳のトラブル
てんかんの症状―突然起こるやっかいなてんかん発作 ほか)
5 子どもの脳を健全に育てよう(脳への刺激―子どもの脳は、外からの刺激に影響される
光過敏性発作の原因―光の刺激がひきつけを起こさせる ほか)
(他の紹介)著者紹介 金澤 治
 1951年、新潟県生まれ。京都大学医学部卒業。同大学医学部付属病院小児科学教室、静岡てんかん神経医療センター、京都大学医学部助手、カナダ西オンタリオ大学医学部、大阪北野病院小児科副部長、国立西新潟中央病院てんかんセンターを経て、2006年より埼玉医科大学神経精神科助教授。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。