蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
子どもの危ないひきつけ・けいれん イラスト版 健康ライブラリー
|
著者名 |
金澤 治/監修
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012427286 | 493.9/コ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012495018 | 493.9/コ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8012616135 | 493.9/コ/ | 常設展示2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
北区民 | 2112415605 | 493/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
東区民 | 3112563709 | 493/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
南区民 | 6112566028 | 493/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
白石東 | 4212049425 | 493/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
西野 | 7210446238 | 493/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
はっさむ | 7310379206 | 493/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600363207 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの危ないひきつけ・けいれん イラスト版 健康ライブラリー |
書名ヨミ |
コドモ ノ アブナイ ヒキツケ ケイレン |
著者名 |
金澤 治/監修
|
著者名ヨミ |
カナザワ オサム |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
98p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.937
|
分類記号 |
493.937
|
ISBN |
4-06-259409-9 |
内容紹介 |
子どものひきつけ・けいれんについて、イラストを豊富に使ってわかりやすく解説。診断・治療・育児指導などの内容を網羅し、実際にひきつけを起こしたとき、保護者はどうすればよいのかといった、家庭での対応方法も詳述する。 |
件名 |
小児科学、痙攣、癲癇 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
突然の発作、意識がない、どうしよう。熱性けいれん、てんかん、光過敏性発作…症状からわかる正しい対応と予防法。 |
(他の紹介)目次 |
1 どうする?突然のひきつけ・けいれん(応急処置―発作を起こしても、あわてず見守る 注意点―受診で困らない、確認したいポイント ほか) 2 危ないひきつけと心配ないひきつけ(見分け方―原因を見分けるポイントを知ろう 年齢別の原因―幼いときはひきつけを起こしやすい ほか) 3 子どもはなぜひきつけを起こしやすいか?(ひきつけとは―ひきつけは頭の中で起こっている 脳の発達―子どもの脳は豆腐のようにやわらかい ほか) 4 熱がないひきつけは「てんかん」かもしれない(てんかんとひきつけ―てんかんは漫性的な脳のトラブル てんかんの症状―突然起こるやっかいなてんかん発作 ほか) 5 子どもの脳を健全に育てよう(脳への刺激―子どもの脳は、外からの刺激に影響される 光過敏性発作の原因―光の刺激がひきつけを起こさせる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
金澤 治 1951年、新潟県生まれ。京都大学医学部卒業。同大学医学部付属病院小児科学教室、静岡てんかん神経医療センター、京都大学医学部助手、カナダ西オンタリオ大学医学部、大阪北野病院小児科副部長、国立西新潟中央病院てんかんセンターを経て、2006年より埼玉医科大学神経精神科助教授。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ