検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

見えない震災 建築・都市の強度とデザイン    

著者名 五十嵐 太郎/編
出版者 みすず書房
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012492080524/ミ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五十嵐 太郎
2006
524.91 524.91
耐震建築 都市計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600354072
書誌種別 図書
書名 見えない震災 建築・都市の強度とデザイン    
書名ヨミ ミエナイ シンサイ 
著者名 五十嵐 太郎/編
著者名ヨミ イガラシ タロウ
出版者 みすず書房
出版年月 2006.9
ページ数 255p
大きさ 20cm
分類記号 524.91
分類記号 524.91
ISBN 4-622-07233-5
内容紹介 耐震強度偽装事件以後、われわれは建築といかに向きあうべきか-。スクラップ&ビルドでなく持続可能性へ。建築・都市をその多様性においてとらえるための、意匠・構造設計ほか各分野の専門家による問題提起と考察。
著者紹介 1967年フランス生まれ。東京大学工学系大学院建築学専攻修士課程修了。東北大学大学院工学研究科・工学部助教授。建築史、建築批評。著書に「現代建築のパースペクティブ」など。
件名 耐震建築、都市計画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 耐震強度偽装事件以後、われわれは建築といかに向きあうべきか。スクラップ&ビルドでなく持続可能性へ。意匠・構造設計ほか各分野からの問題提起と考察。
(他の紹介)目次 見えない震災
構造設計とは何か
「リファイン建築」からの提言
記憶をつなげる耐震改修のデザイン
不可知の次元―建築と地震をめぐる覚え書き
「耐震構造」の歴史
「建築の強度」と「まちの強度」―まちのリノベーションへ
ロジモクの将来をめぐって―都市居住としての路地長屋
既存建物の活用術―用途変更による建築再生の可能性
飛び地のランドスケープ
(他の紹介)著者紹介 五十嵐 太郎
 1967年フランス・パリ生まれ。92年東京大学工学系大学院建築学専攻修士課程修了。博士(工学)。東北大学大学院工学研究科・工学部助教授。建築史、建築批評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。