検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

石川啄木   近代文学注釈大系  

著者名 石川 啄木/[著]   岩城 之徳/校訂・注釈・解説
出版者 有精堂
出版年月 1969.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114978463918.6/I76/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川 啄木 岩城 之徳
1969
918.68 918.68
原価管理 製品計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000374879
書誌種別 図書
書名 石川啄木   近代文学注釈大系  
書名ヨミ イシカワ タクボク 
著者名 石川 啄木/[著]
著者名ヨミ イシカワ タクボク
著者名 岩城 之徳/校訂・注釈・解説
著者名ヨミ イワキ ユキノリ
出版者 有精堂
出版年月 1969.4
ページ数 370p
大きさ 22cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 原価を低減して利益を創出する活動―原価企画。売上至上主義から利益重視主義への経営転換が求められる今、「原価企画」が注目されている。これからの原価企画では、製品開発の初期の段階から目標原価を示して開発・設計を支援したり、目標原価で製品を作り込むことを、全社的な取り組みとすることが重要な課題となる。原価企画の目的から、これからの原価企画までがよくわかる1冊。
(他の紹介)目次 第1章 原価企画とは何か
第2章 原価計算の方式と特徴
第3章 原価の構成と費目の算定
第4章 原価見積りとコストテーブル
第5章 原価企画の10大機能
第6章 目標原価と部門別対応
第7章 原価改善効果と利益の評価
第8章 目標原価の達成ツール
第9章 目標原価を達成する改善活動
第10章 これからの原価企画
(他の紹介)著者紹介 坂田 愼一
 中小企業診断士(1971年鉱工業部門登録)、技術士(77年経営工学部門登録)、日本資材管理協会主任研究員、(社)日本経営協会専任講師、中小企業大学校講師。1944年、東京都生まれ。66年、工学院大学生産機械工学科卒業。同年、ティアック株式会社入社。テープレコーダーの設計、品質管理、製造係長、資材部コストセンター長を歴任。75年、ジェムコ日本経営入社。80年、坂田経営技術士事務所開業。90年、(有)エスケイジーマネジメント設立代表取締役。主に、利益を上げるモノ作りのシステム開発と国内外で160を超えるプロジェクトを指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。