蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
週刊日本の街道 98 飫肥街道と人吉街道
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117945626 | 682.1/シ/98 | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000175895 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
週刊日本の街道 98 飫肥街道と人吉街道 |
書名ヨミ |
シュウカン ニホン ノ カイドウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
34p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
682.1
291.08
|
分類記号 |
682.1
291.08
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「社長がそう言っているから」「常識でしょ」「この情報だけではわからない」を言い訳に、思考停止になってはいないか。とくに「頭のいい人」ほど、脳みそが“生活習慣病化”している恐れあり!伝説のMBA講師が、年間2000人の一流企業トップエリートを対象に提供している「思考力強化研修」のノウハウを公開。才能ではなく、考えつづける習慣こそが、あなたの隠された可能性を呼び覚ます。今日からできる具体的な方法を提案。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自分の頭で本当に考えてる? 第2章 思考の放棄 第3章 思考の依存 第4章 思考の歪み 第5章 思考の偏り 第6章 アタマの生活習慣病から脱け出せ! 第7章 考えるプロの「7つの基礎習慣」 第8章 「クリエイティヴ思考」と「クリティカル思考」 第9章 思考の3つの基本動作:「分ける」「まとめる」「置き換える」 第10章 対人力と思考力―会社を変える究極の方法 |
(他の紹介)著者紹介 |
船川 淳志 1956年、東京都に生まれる。グローバルインパクト代表パートナー。グロービスマネジメントスクール講師。慶應義塾大学法学部法律学科卒業後、東芝、アリコ・ジャパン勤務ののち、1990年に渡米。アメリカ国際経営大学院(サンダーバード校)にてMBA取得後、米国シリコンバレーを拠点に組織コンサルタントとして活躍。帰国後、グロービスのシニアマネジャーを経て独立し、現職。また、2003年4月期にはNHK教育テレビ「実践・ビジネス英会話」講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ