蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
北区民 | 2113141440 | 281/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西区民 | 7113154095 | 281/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001400991 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サムライたちの辞世の句 もっと知りたい日本史(のこと) |
書名ヨミ |
サムライタチ ノ ジセイ ノ ク |
著者名 |
初田 景都/著
|
著者名ヨミ |
ハツダ ケイト |
著者名 |
大友 宗哉/著 |
著者名ヨミ |
オオトモ ソウヤ |
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
281.04
|
分類記号 |
281.04
|
ISBN |
4-7778-2353-6 |
内容紹介 |
明智光秀、豊臣秀吉、坂本龍馬、細川ガラシャなど、戦国時代を生き抜いた武将たちや、江戸・幕末期に活躍した志士たち、そしてその妻たちの辞世の句を紹介。日本人の死生観を体現した珠玉の45編を収録する。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。出版社で編集者として勤務後、独立。作家・ジャーナリスト。 |
件名 |
伝記-日本、武士、辞世 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 古代ギリシャの哲学(神話、そして哲学のはじまり ソフィスト―人を殺してはいけないのか? ソクラテス―「〜とは何か?」 プラトン―真実の存在はイデアである アリストテレス―真に存在するものは「これ」である) 第2章 古代ギリシャの思想とユダヤ=キリスト教(ギリシャと聖書―その概略 ギリシャ思想とユダヤ=キリスト教のかかわり キリスト教の教父たちの思想) 第3章 近代の西欧の思想(デカルト―われ思う、ゆえにわれあり 主観の哲学 パスカル―人間は考える葦である カント―「法則」へのこだわり) 第4章 現代の西欧の思想(サルトル―人間は自由の刑に処せられている) |
(他の紹介)著者紹介 |
荻原 真 1958年東京生まれ。東京大学教養学部卒。中央大学文学部卒。専攻は思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ