検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

静けさの美学 太田省吾と裸形の演劇    

著者名 ボイド眞理子/著
出版者 Sophia University Press上智大学
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117043117Y772.1/B/2階外資料104B一般洋書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
772.1 772.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600338800
書誌種別 図書
書名 静けさの美学 太田省吾と裸形の演劇    
書名ヨミ シズケサ ノ ビガク 
著者名 ボイド眞理子/著
著者名ヨミ ボイド マリコ
出版者 Sophia University Press上智大学
出版年月 2006.7
ページ数 12,293p
大きさ 24cm
分類記号 772.1
分類記号 772.1
ISBN 4-324-07886-6
内容紹介 現代劇作家・演出家の中でもっとも実験性の高い太田省吾氏のユニークな演劇論と舞台芸術についての洞察に満ちた分析。「受動の力」を手がかりに太田氏の芝居を解剖し、観客とは何かとまで考えさせる。
著者紹介 上智大学教授、文学博士。
個人件名 太田 省吾
言語区分 英語

(他の紹介)内容紹介 本書は現代劇作家・演出家の中でもっとも実験性の高い太田省吾氏のユニークな演劇論と舞台芸術についての洞察に満ちた分析である。「受動の力」を手がかりに彼の芝居を解剖する著者の手腕は特に斬新であり、観客とは何かとまで考えさせる。
(他の紹介)目次 1 Theatrical Background(The Aesthetics of Quietude
Shingeki and Sh ̄ogekij ̄o
Quietude Today)
2  ̄Ota Sh ̄ogo’s World(Life and Career
Vision
 ̄Ota’s Practice of Divestiture
Perspectives on  ̄Ota’s Theatre)
3  ̄Ota’s Works in Translation(The Water Station
Afternoon Light
Elements)
(他の紹介)著者紹介 ボイド 眞理子
 上智大学教授(比較演劇専攻)、文学博士(ハワイ大学)。演劇の批評論をはじめ、「アジアン・シアター・ジャーナル」や「マイム・ジャーナル」などにも発表。現代日本演劇の海外への紹介を目的とした翻訳編集活動などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。