検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

子どもにおくる戦争があったころの話     

著者名 鈴木 喜代春/[ほか]編
出版者 らくだ出版
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2017/03/16

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベターホーム協会
2010
596.4 596.4
弁当

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600336319
書誌種別 図書
書名 子どもにおくる戦争があったころの話     
書名ヨミ コドモ ニ オクル センソウ ガ アッタ コロ ノ ハナシ 
著者名 鈴木 喜代春/[ほか]編
著者名ヨミ スズキ キヨハル
出版者 らくだ出版
出版年月 2006.6
ページ数 207p
大きさ 17cm
分類記号 210.75
分類記号 210.75
ISBN 4-89777-438-1
内容紹介 太平洋戦争での中国や日本における戦争の惨禍を見つめ、戦争の実際を子どもたちに教えることで、戦争を否定し平和な世界を望む大人に育ってほしいという願いがこめられた、国民ひとりひとりの戦争の実体験集。
著者紹介 1925年青森県生まれ。日本児童文学者協会会員。元・日本子どもの本研究会会長。千葉県の小・中学校に38年間勤務後、創作活動に専念する。著書に「十三湖のばば」「北風の子」など。
件名 太平洋戦争(1941〜1945)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 天皇の名のもとに(泣きながら飛び立った特攻隊員
兄は台湾沖に ほか)
第2章 戦争中の子どもたち(戦争って、どうして?
盛んだった「戦争」ごっこ ほか)
第3章 戦争中の生活(平和のありがたさをかみしめて眠る
トイレットペーパーは新聞紙 ほか)
第4章 空襲で日本の都市ははいになった(秋待草
「ぼくの手をはなして…」 ほか)
第5章 戦争を考える(「文男」の由来
伯父は戦病死 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 喜代春
 1925年、青森県に生まれる。青森師範学校卒業。千葉県の小・中学校に38年間勤務。現在は創作に専念する。日本児童文学者協会会員。元、日本子どもの本研究会会長。主な著書に『津軽の山歌物語』(日本児童文芸家協会賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。