検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

京都名所百景   SUIKO BOOKS  

著者名 水野 克比古/著
出版者 光村推古書院
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118908201291.6/ミ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013236829291/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東区民3112448513291/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水野 克比古
2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000490081
書誌種別 図書
書名 京都名所百景   SUIKO BOOKS  
書名ヨミ キョウト メイショ ヒャッケイ 
著者名 水野 克比古/著
著者名ヨミ ミズノ カツヒコ
出版者 光村推古書院
出版年月 2012.2
ページ数 119p
大きさ 17×19cm
分類記号 291.62
分類記号 291.62
ISBN 4-8381-0461-1
内容紹介 春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、季節の移ろいが古都・京都の美を昇華する-。写真家・水野克比古が平成に撮影した京都名所のうち、一般公開されている社寺仏閣を中心とした111景を収録。拝観データも掲載。
著者紹介 1941年京都市生まれ。東京綜合写真専門学校研究科を経て、京都の風景・庭園・建築などの撮影を続ける。水野克比古フォトスペース「町家写真館」を開設。著書に「京都町家の坪庭」など。
件名 京都市-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アフリカのひろい空に、風のつよい夜のこと。ゾウのあかちゃんがうまれました。バオバブの木のように大きくつよくなあれ、というねがいをこめて、バオバブと名づけられました。ところがあくる朝、バオバブはなんと、とうさんゾウより大きくなっていて…。心がさわやかな風にふかれるような絵本。
(他の紹介)著者紹介 今江 祥智
 1932年大阪生まれ。同志社大学文学部英文科卒業。編集者を経て、絵本、童話、小説、エッセイ、評論、翻訳など多岐にわたって活躍している。『ぼんぼん』(理論社)で日本児童文学者協会賞、『兄貴』(理論社)で野間児童文芸賞、『でんでんだいこいのち』(絵/片山健 童心社)で小学館児童出版文化賞、『いろはにほへと』(絵/長谷川義史 BL出版)で日本絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長 新太
 1927年東京生まれ。漫画家としてスタートし、絵本、挿絵、イラストレーション、童話、エッセイなど幅広いジャンルで活躍。『おしゃべりなたまごやき』(作/寺村輝夫 福音館書店)で文藝春秋漫画賞、『はるですよふくろうおばさん』(講談社)で講談社出版文化賞、『ヘンテコどうぶつ日記』(理論社)で路傍の石幼少年文学賞、『ゴムあたまポンたろう』(童心社)で日本絵本賞など、受賞多数。2005年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。