山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

建築と触覚 空間と五感をめぐる哲学    

著者名 ユハニ・パッラスマー/著   百合田 香織/訳
出版者 草思社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181036575520.1/パ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アーシュラ・K.ル=グウィン 山田 和子
2006
901.3 901.3
ファンタジー SF

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001731289
書誌種別 図書
書名 建築と触覚 空間と五感をめぐる哲学    
書名ヨミ ケンチク ト ショッカク 
著者名 ユハニ・パッラスマー/著
著者名ヨミ ユハニ パッラスマー
著者名 百合田 香織/訳
著者名ヨミ ユリタ カオリ
出版者 草思社
出版年月 2022.12
ページ数 184,21p
大きさ 19cm
分類記号 520.1
分類記号 520.1
ISBN 4-7942-2616-7
内容紹介 建築はどのような歴史的経緯を経て、視覚重視に傾倒したのか。バシュラールらの議論を踏まえながら、建築における触覚、聴覚、味覚、嗅覚の重要性を再考する。北欧の最も著名な建築理論家による名著。
著者紹介 フィンランドを代表する建築家、建築思想家。ヘルシンキ工芸大学学長、フィンランド建築博物館館長、ヘルシンキ工科大学建築学部教授・学部長を歴任。
件名 建築
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「人間は昼の光のなかで生きていると思いがちなものですが、世界の半分は常に闇のなかにあり、そしてファンタジーは詩と同様、夜の言葉を語るものなのです」意識下の闇の世界を旅して発見した夢の素材を言語化する―。『ゲド戦記』『闇の左手』の作者が、自らの創作の秘密を語りながら、ファンタジーとサイエンス・フィクションの本質に鋭く迫ったエッセイ集。
(他の紹介)目次 モンダスに住む
みつめる眼
夢は自らを語る
エルフランドからポキープシへ
アメリカ人はなぜ竜がこわいか
子どもと影と
SFにおける神話と元型
性は必要か?
エスケープ・ルート
アメリカSFと他者
石斧とジャコウウシ
魂のなかのスターリン
SFとミセス・ブラウン
書くということ
宇宙論のすすめ
(他の紹介)著者紹介 ル=グウィン,アーシュラ・K.
 1929年アメリカ合衆国バークレー生まれ。ラドクリフ大学とコロンビア大学で、フランス及びイタリアのルネッサンス期文学を専攻。作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。