検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

1ねん1くみ1ばんえらい!   こどもおはなしランド  

著者名 後藤 竜二/作   長谷川 知子/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
0 2025/02/12

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

きたみ あきこ できるシリーズ編集部
2024
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001383558
書誌種別 図書
書名 1ねん1くみ1ばんえらい!   こどもおはなしランド  
書名ヨミ イチネン イチクミ イチバン エライ 
著者名 後藤 竜二/作
著者名ヨミ ゴトウ リュウジ
著者名 長谷川 知子/絵
著者名ヨミ ハセガワ トモコ
出版者 ポプラ社
出版年月 2002.11
ページ数 62p
大きさ 23cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-591-07413-7
内容紹介 「黒板がかり」になったくろさわくん。なのにふざけてばっかりで、ぼくのかおをぞうきんでぺろんとふいたんだ。こんなやつ、ともだちじゃない! ぜっこうだ! だけど…。
著者紹介 1943年北海道生まれ。早稲田大学文学部卒業。「故郷」で旺文社文学賞、「野心あらためず」で野間児童文芸賞受賞。他に「ひみつのちかみちおしえます!」「りんごの木」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 世界が同時性をもって動き出した一九一〇〜三〇年代。モガ・モボが登場した日本では、国民の識字率の向上やマスコミの隆盛、映画やレコードの普及などを背景に、新奇な言葉と文化が奔流のようにあふれ出た。博覧強記で知られる歴史学者が、当時の流行語を軸に、人々の思想や風俗、世界とつながる日本社会の光と影を活写する。
(他の紹介)目次 はじめに―ようこそ、モダン語の世界へ
第1章 モダン、そしてモダン語とは?
第2章 百花繚乱―モダン語のパノラマ
第3章 行き交う言葉と変転する文化
第4章 モダンの波頭を切るガール
第5章 モダンを超え、尖端へ、その先へ
第6章 エロとグロとその後にくるもの
第7章 アジア、ローカル、アメリカとの往還
おわりに―終わりなき「始まりの思詞学」
(他の紹介)著者紹介 山室 信一
 1951年、熊本県生まれ。東京大学法学部卒。衆議院法制局参事、東京大学助手、東北大学助教授、京都大学教授など歴任。博士(法学)。現在、京都大学名誉教授。専攻は思想連鎖史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。