蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別西 | 8213217204 | 913/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
もいわ | 6311944968 | 913/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001852106 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
二人目の私が夜歩く |
| 書名ヨミ |
フタリメ ノ ワタシ ガ ヨル アルク |
| 著者名 |
辻堂 ゆめ/著
|
| 著者名ヨミ |
ツジドウ ユメ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2024.4 |
| ページ数 |
267p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-12-005778-6 |
| 内容紹介 |
昼と夜で、一つの体を二人で共有する茜と咲子。姉妹のような、親友のような関係を築いていたが、「昼」の終わりによって予想だにしない「夜」の真実が顔を覗かせはじめる。果たして、彼女たちが「最期」に見たものとは…。 |
| 著者紹介 |
神奈川県生まれ。東京大学卒。「いなくなった私へ」で第13回「このミステリーがすごい!」大賞優秀賞を受賞し、デビュー。「トリカゴ」で第24回大藪春彦賞を受賞。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
女性の人権保障、地位向上、男女平等の推進に果たした条約の大きな役割を分析。ジェンダー平等社会を形成し、条約を定着させるために。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 フェミニズム国際法学の視座 第1章 国際人権保障における女性の人権 第2章 女性差別撤廃条約―フェミニズム国際法学の基盤 第3章 女性差別撤廃条約選択議定書の概要 第4章 女性差別撤廃委員会における日本レポートの審議とNGO 第5章 政策としての男女平等 第6章 女性差別撤廃条約と男女共同参画社会基本法 第7章 日本の女性NGOと国連 補論(衆議院における女性差別撤廃条約承認審議 参議院における女性差別撤廃条約承認審議) 資料 |
| (他の紹介)著者紹介 |
山下 泰子 1939年東京都に生まれる。1970年中央大学大学院法学研究科博士課程単位取得。文京学院大学外国語学部教授。中央大学法科大学院客員教授。法学博士。国際女性の地位協会常務理事。日本女性差別撤廃条約NGOネットワーク代表世話人。ジェンダー法学会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ