検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

心と認知の情報学 ロボットをつくる・人間を知る  シリーズ認知と文化  

著者名 石川 幹人/著
出版者 勁草書房
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117235432007.1/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900204467007/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石川 幹人
2006
007.1 007.1
認知科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600315197
書誌種別 図書
書名 心と認知の情報学 ロボットをつくる・人間を知る  シリーズ認知と文化  
書名ヨミ ココロ ト ニンチ ノ ジョウホウガク 
著者名 石川 幹人/著
著者名ヨミ イシカワ マサト
出版者 勁草書房
出版年月 2006.4
ページ数 10,215,9p
大きさ 20cm
分類記号 007.1
分類記号 007.1
ISBN 4-326-19941-5
内容紹介 人間の「心」の科学はどう展開してきたのか? 人類の生物学的な歴史や、人間同士の社会的な結びつきを考察し、人工知能から進化心理学や情報社会論まで、方法論の変遷と新しい方向性をわかりやすく読み解く。
著者紹介 1959年東京都生まれ。東京工業大学大学院物理情報工学専攻。明治大学情報コミュニケーション学部教授。博士(工学)。著書に「入門・マインドサイエンスの思想」「心とは何か」など。
件名 認知科学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人間の「心」の科学はどのように展開してきたのか。チューリングマシンから量子理論や生物進化まで、方法論の変遷と新しい方向性をわかりやすく読み解く。
(他の紹介)目次 第1部 心をもつ機械(認知科学の誕生―心は構成できるか
対話するコンピュータ―言語は論理的か
問題解決システム―知識は真実の記述か
創造的発見をするプログラム―計算量を克服できるか
量子コンピュータに向けて―物はそこに存在しているか
世界のなかに生きるロボット―心はどこにあるのか)
第2部 コミュニケーション器官としての意識(生物進化の構図―心はいつ現れたのか
認知神経科学の展開―脳で心を説明できるか
心的機能のモジュール構造―認知も進化の産物か
意識の諸性質―記憶は体験の記録か
意識の進化的意義―自分を知ってから他者を知るのか
情報ネットワーク社会における意識―コミュニケーション革命に適応できるか)
(他の紹介)著者紹介 石川 幹人
 1959年東京都に生まれる。1982年東京工業大学理学部応用物理学科卒。同大学院物理情報工学専攻、松下電器産業(株)マルチメディアシステム研究所、(財)新世代コンピュータ技術開発機構研究所、明治大学文学部などを経て、明治大学情報コミュニケーション学部教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。