検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

早川邦彦   現代の建築家  

著者名 早川 邦彦/[作]   SD編集部/編
出版者 鹿島出版会
出版年月 1990.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017639279520.8/ハ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早川 邦彦 SD編集部
1990
288.1 288.1
姓氏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000553237
書誌種別 図書
書名 早川邦彦   現代の建築家  
書名ヨミ ハヤカワ クニヒコ 
著者名 早川 邦彦/[作]
著者名ヨミ ハヤカワ クニヒコ
著者名 SD編集部/編
著者名ヨミ エスディー ヘンシュウブ
出版者 鹿島出版会
出版年月 1990.10
ページ数 155p
大きさ 31cm
分類記号 520.87
分類記号 520.87
ISBN 4-306-04272-3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 遠く中国奥地から飛来する黄砂が、地球の温暖化を防いでいた?!雨を降らす種となり、海のプランクトンの餌にもなる黄砂の謎を求め、韓国・中国そして敦煌へ。
(他の紹介)目次 1 黄砂とはなんだろう―所変われば黄砂も変わる
2 大空を浮遊する黄砂
3 上空を浮遊している黄砂をつかまえる
4 黄砂の通り道
5 黄砂の源流を探る―敦煌での気球観測
6 海に落ちた黄砂の謎
7 地球環境の時代の黄砂
(他の紹介)著者紹介 岩坂 泰信
 富山県生まれ。東京大学大学院博士課程修了(地球物理学専攻)。名古屋大学水圏科学研究所助教授等を経て、同大学環境学研究科教授。2005年12月より、金沢大学自然計測応用研究センター教授。日本エアロゾル会長(2000〜04年)、アジアエアロゾル研究評議会会長(2003〜05年)、文部科学省南極観測統合推進本部委員などを歴任。黄砂研究の先鞭をつけた研究成果は、世界で高い評価を得ており、また近年は黄砂の源流である敦煌で野外研究をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。