検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

伝え合いを考える 発達障害をもつ子とそのコミュニケーション特性とは  学ぶ・理解する・教える<まりおシリーズ>  

著者名 倉持 親優/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012596025378/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
378.6 378.6
知的障害児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600304092
書誌種別 図書
書名 伝え合いを考える 発達障害をもつ子とそのコミュニケーション特性とは  学ぶ・理解する・教える<まりおシリーズ>  
書名ヨミ ツタエアイ オ カンガエル 
著者名 倉持 親優/著
著者名ヨミ クラモチ チカノリ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2006.3
ページ数 168p
大きさ 21cm
分類記号 378.6
分類記号 378.6
ISBN 4-87699-998-8
内容紹介 30年にわたる現場での臨床経験を通して、子どもや大人の「伝え合い」について考えてきたことをまとめた一冊。発達障害をもつ子ども・青年と、親・指導者がともに育つコミュニケーションのヒントがいっぱい。
著者紹介 立教大学文学部心理学科および同社会学部社会学科卒業。(社)発達協会南指導室室長。言語聴覚士、社会福祉士。著書に「うごきづくりのすすめ」など。
件名 知的障害児
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あきらめていませんか?「伝え合う」ということを。あなたの気持ちを相手に届ける1冊。ともに育つコミュニケーションのヒントがいっぱい。
(他の紹介)目次 第1章 子どもから伝わらない―子どもの行動・意味が伝わりにくい(「ことば」にこだわらないかかわり
笑いの裏にあるもの
わからない子 ほか)
第2章 子どもに伝えられない―子どもに教えられない(何度言ってもわからない
「ごめんなさい」は万能薬か?
手を添えて伝え合う ほか)
第3章 大人同士で伝わらない―「ことば」のすれ違い(自主性の落とし穴
「できる」「できない」
「良くなる」 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。