蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
イラストでわかる天気のしくみ 気象現象の基礎知識と観測から天気予報の実際まで
|
著者名 |
饒村 曜/著
|
出版者 |
新星出版社
|
出版年月 |
1998.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7011703043 | 451/ニ/ | 図書室 | 03b | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001086732 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イラストでわかる天気のしくみ 気象現象の基礎知識と観測から天気予報の実際まで |
書名ヨミ |
イラスト デ ワカル テンキ ノ シクミ |
著者名 |
饒村 曜/著
|
著者名ヨミ |
ニョウムラ ヨウ |
出版者 |
新星出版社
|
出版年月 |
1998.7 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
451
|
分類記号 |
451
|
ISBN |
4-405-10643-6 |
内容紹介 |
私たちの生活が複雑になるにつれ、気象災害や自然災害もその様相が変わってきている。これらの変化に対応し、気象情報を理解するための基礎知識と、気象観測から天気予報の実際までを、わかりやすくまとめた。 |
著者紹介 |
1951年新潟県生まれ。新潟大学理学部卒業。現在、気象庁予報部予報課予報官。著書に「台風物語」などがある。 |
件名 |
気象 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「三絶」として知られる書・詩・画芸術をはじめ、庶民の暮らしぶりから中国哲学までコンパクトにまとめました。神秘の大国、中国の心を読み解く待望の1冊。 |
(他の紹介)目次 |
世界最古の帝国 中国の始まり 孔子の教え 戦争の芸術 秦の始皇帝 帝国の宮仕え 発明の国 紙、印刷術、書籍 三大宗教 健康と漢方薬〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 達夫 金沢大学文学部教授(東洋考古学)。1945年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 慎一 金沢大学文学部助教授(中国考古学)。1957年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ