蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
帝国議会と日本人 なぜ、戦争を止められなかったのか 祥伝社新書
|
著者名 |
小島 英俊/[著]
|
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013146438 | 314/コ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001067246 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
帝国議会と日本人 なぜ、戦争を止められなかったのか 祥伝社新書 |
書名ヨミ |
テイコク ギカイ ト ニホンジン |
著者名 |
小島 英俊/[著]
|
著者名ヨミ |
コジマ ヒデトシ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
310p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
314.12
|
分類記号 |
314.12
|
ISBN |
4-396-11472-5 |
内容紹介 |
憲法改正、海外派兵、金融危機、震災…。1890(明治23)年から1947(昭和22)年まで、全92会期が開かれた帝国議会。そのなかから歴史的事件・事象を抽出し、何が話し合われ、どのように決まったかを探る。 |
著者紹介 |
1939年東京都生まれ。東京大学法学部政治学科卒業。歴史研究家。(株)セ・デ・ベ・ジャポンを設立、代表取締役を務めた。著書に「流線形列車の時代」「文豪たちの大陸横断鉄道」など。 |
件名 |
帝国議会 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
教理・思想の基本要語を系統的かつ平易に解明。言葉を正しく理解すれば、仏教は難しくない!辞典としての用途にも適うように配慮した、現代人のニーズに応える基本図書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 仏教 第2章 三宝 第3章 三科 第4章 三法印、四法印 第5章 縁起説 第6章 四諦説 第7章 修道論 第8章 煩悩論 |
(他の紹介)著者紹介 |
水野 弘元 1901年佐賀県に生まれる。駒沢大学教授、東京大学教授、駒沢大学総長などを歴任。駒沢大学名誉教授。文学博士(東京大学)、インド・ナーランダ大学名誉文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ