検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

訪販業界便覧  2006年版   

出版者 宏文出版
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117404459R673.3/ホ/06書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600317612
書誌種別 図書
書名 訪販業界便覧  2006年版   
書名ヨミ ホウハン ギョウカイ ベンラン 
出版者 宏文出版
出版年月 2006.3
ページ数 349p
大きさ 27cm
分類記号 673.34
分類記号 673.34
ISBN 4-906546-24-2
件名 訪問販売-便覧
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ポーランドが念願の独立を果たした1918年、まもなくこの国で大きく花開くことになる学問にとって、太陽のような存在となる若者が処女論文を発表した。数学者ステファン・バナッハ(1892年‐1945年)、26歳である。本書は、バナッハ空間、バナッハ‐タルスキの逆理、バナッハ環など、現代数学の基礎概念にその名を残すポーランドの数学者バナッハについて、広く一般読者を対象に書かれた初めての伝記である。ポーランドの数学が独自の国際的な地位を確立するために、雑誌『ストゥディア・マテマティカ』を創刊するに至った経緯や、古都ルヴフで数学者たちが集い合って自由に数学を議論した伝説的カフェのエピソード、そしてナチス占領下のポーランドでバナッハが迎えた悲劇的な晩年、その死まで、この祖国の英雄の生涯を描かんと志したジャーナリスト、R.カウージャの視点により、丹念に活写されている。
(他の紹介)目次 第1章 出生および少年期
第2章 シュタインハウスの大発見
第3章 ルヴフでの数学研究(1919〜1929)
第4章 『ストゥディア・マテマティカ』と『線形作用素論』
第5章 スコティッシュ・カフェ
第6章 バナッハの日常生活
第7章 晩年
第8章 友人と継承者たちの見たバナッハの思い出
付録 バナッハの時代の数学


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。