検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

イギリス王妃たちの物語     

著者名 石井 美樹子/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5011834073283/イ/図書室3一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7011763880283/イ/図書室01b一般図書一般貸出在庫  
3 篠路コミ2510120922283/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
492.54 492.54
温泉療法 温泉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400109099
書誌種別 図書
書名 想像力の地球旅行 荒俣宏の博物学入門  角川ソフィア文庫  
書名ヨミ ソウゾウリョク ノ チキュウ リョコウ 
著者名 荒俣 宏/[著]
著者名ヨミ アラマタ ヒロシ
出版者 角川書店
出版年月 2004.2
ページ数 462p
大きさ 15cm
分類記号 460.4
分類記号 460.4
ISBN 4-04-169037-4
件名 博物学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 江戸時代、約四〇〇年前から人々は「湯治」に向かっていたのです。温泉こそが私たち日本人を癒してくれるということに、多くの人が気づいています。ゆったり湯に浸かる心地よさ、身体がみるみる元気になっていく感覚。これこそが究極の癒しであることを、私たち日本人は誰しも理解できるはずです。それはあたかも、私たちのDNAの中に擦り込まれているようです。温泉大国日本。その素晴らしさを余すところなく享受できる「湯治力」をぜひ実感してほしい。
(他の紹介)目次 第1章 湯治は日本人の「ヴァカンス」だ!(古来から人々を惹きつけた「湯治」の効能
変わりつつある湯治場のイメージ
真の癒しを得て、日本人らしさを取り戻す)
第2章 湯治の本質は「ホンモノの温泉」にあり(温泉とは似て非なる「温泉」がある
「温泉法」がもたらした功と罪
湯治に必要なのは、温泉と向き合う心)
第3章 現代版・湯治指南―宿の選び方、湯治場での過ごし方(意識の切り替えが、湯治への第一歩
実践「湯治」のしかた)
付 全国温泉分布地図と温泉教授おすすめ全国の「湯治宿」145選
(他の紹介)著者紹介 松田 忠徳
 1949年、北海道虻田町洞爺湖温泉生まれ。東京外国語大学大学院修了。モンゴル文学、アフリカ文学専攻。旅行作家、翻訳家、モンゴル研究家、札幌国際大学観光学部教授。「ホンモノ」「マガイモノ」「ニセモノ」“源泉かけ流し”に関する氏の指摘は、今や誰もが知るところとなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。