蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112129119 | 146.1/ス/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
企業の社会的責任 コーポレートガバナンス 企業-アメリカ合衆国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000566182 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ユング 岩波現代選書 9 |
書名ヨミ |
ユング |
著者名 |
アンソニー・ストー/著
|
著者名ヨミ |
ストー アンソニー・チヤールズ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1978.6 |
ページ数 |
200 |
大きさ |
19*12 |
分類記号 |
146.1
|
分類記号 |
146.1
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
会社が人を支配する時代から人が会社を支配する時代へ―気鋭の米国商法学者が、株価最大化を至上命令とする、株主本位・短期的視点の「アメリカ型経営」に真っ向から挑み、株式会社の将来像に迫る!会社は誰のもの、会社の目的は何か―根本的な問いに答える、経営者・ビジネスマン必読の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 基盤―アメリカ企業の哲学(アメリカ流自由主義とその根本的欠陥―企業問題の根底にあるもの 完璧なる「外部化マシン」 企業心理―役割統合の制約 富は価値か) 第2部 構造的な罠―法の名の下に(経営者―ジキル博士かハイド氏か 伝統的な株主―生ける死者の夜 新たな株主―クオトロンを持ったキングコング 見捨てられた株主 ディルバート社会?―アメリカの企業労働者) 第3部 海外のアメリカ人(資本主義、社会主義、民主主義 伝統的アメリカと誤ったアメリカ―拡大するアメリカの経済帝国主義) |
(他の紹介)著者紹介 |
ミッチェル,ローレンス・E. 米国、ジョージ・ワシントン大学ロースクール教授(会社法、財務論、法学)。1956年、ニューヨーク市、ブルックリン生まれ。ウィリアム・カレッジ卒業後、コロンビア大学でJuris Doctor(法学博士)を取得。投資業界でキャリアを積んだ後、教職に就く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斎藤 裕一 1961年、静岡市生まれ。国際基督教大学教養学部卒業。ニューヨーク大学大学院修了(ジャーナリズム専攻)。出版社勤務を経てフリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ