検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

テレビと日本人 「テレビ50年」と生活・文化・意識    

著者名 田中 義久/編   小川 文弥/編
出版者 法政大学出版局
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116893322699.8/テ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
699.8 699.8
テレビ放送 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500263660
書誌種別 図書
書名 テレビと日本人 「テレビ50年」と生活・文化・意識    
書名ヨミ テレビ ト ニホンジン 
著者名 田中 義久/編
著者名ヨミ タナカ ヨシヒサ
著者名 小川 文弥/編
著者名ヨミ オガワ ブンヤ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2005.9
ページ数 14,335,8p
大きさ 21cm
分類記号 699.8
分類記号 699.8
ISBN 4-588-67510-9
内容紹介 テレビ50年。日本人はテレビをどう見てきたか。テレビのある生活世界を解明し、そのコミュニケーション行為を分析する。戦後日本の社会変動、生活の変容とテレビ視聴との関連、環境化した現代テレビ文化のありようを問う。
著者紹介 法政大学社会学部教授。著書に「関係の社会学」ほか。
件名 テレビ放送、コミュニケーション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1953年2月1日、NHKがテレビ本放送を開始した。以来半世紀、日本人はテレビをどのように見てきたか、テレビは日本人の生活と意識をどう変えてきたか。戦後日本の社会変動および生活世界の変容というマクロな過程とテレビ視聴との関連、さらに年層別・性別・階層別等々のミクロな視聴態様の類型・傾向・問題を分析して、「環境化」した現代テレビ文化、とりわけコミュニケーション行為としてのテレビ視聴のありようをトータルに問う。「テレビ視聴に関する知見集」を付す。
(他の紹介)目次 第1部 日本人のテレビ視聴(テレビ視聴の変容
生活世界とテレビ視聴)
第2部 テレビ視聴行為の構造(コミュニケーション行為としてのテレビ視聴
環境としてのテレビを見ること
地域コミュニティとテレビ
現代日本の社会変動とテレビ視聴)
第3部 テレビに関する知見集・年表(テレビ視聴に関する知見集
テレビ関係年表)
(他の紹介)著者紹介 田中 義久
 法政大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 文弥
 東京国際大学人間社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。