検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ミュージアム・シアター 博物館を活性化させる新しい手法    

著者名 C.ヒューズ/著   安井 亮/訳   松本 栄寿/訳   小浜 清子/訳
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116886797069.5/ヒ/1階図書室32A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
069.5 069.5
博物館 展示 演劇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500261296
書誌種別 図書
書名 ミュージアム・シアター 博物館を活性化させる新しい手法    
書名ヨミ ミュージアム シアター 
著者名 C.ヒューズ/著
著者名ヨミ C ヒューズ
著者名 安井 亮/訳
著者名ヨミ ヤスイ リョウ
著者名 松本 栄寿/訳
著者名ヨミ マツモト エイジュ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2005.9
ページ数 214,25p
大きさ 21cm
分類記号 069.5
分類記号 069.5
ISBN 4-472-40324-2
内容紹介 ミュージアム・シアターとは、博物館の施設の中で、あるいは博物館が提供する舞台装置で行う、芝居もしくは演劇的な手法のことをいう。博物館に新たなる可能性を与える活動を紹介する。
著者紹介 レズリー大学大学院修了(教育学)。ボストン科学博物館で上演される教育劇を10年以上演じ、現在は教育プログラムのコーディネーター、舞台女優、監督、劇作家として活躍。
件名 博物館、展示、演劇
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 泥炭地でのある一日
ある私的な旅
博物館と演劇の本質
ミュージアム・シアターの起源と発展
目標と原則
ミュージアム・シアターのスタイル
規模と準備
博物館における創造的なドラマ
博物館を離れたミュージアム・シアター
ミュージアム・シアターの構成
学習と評価
倫理観と価値観
(他の紹介)著者紹介 ヒューズ,キャサリン
 レズリー大学大学院修了(教育学)。ボストン科学博物館で上演される教育劇を10年以上演じ、現在は教育劇プログラムのコーディネーターとして活躍中。また、舞台女優、監督、劇作家としても活動する。国際ミュージアム・シアター連盟(IMTAL)の創立者の一人である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安井 亮
 1954年生まれ。同志社大学文学部卒業。大英博物館教育部に留学後、丹青研究所主任研究員、玉川大学・桜美林大学非常勤講師、国立民族学博物館特別展「西アフリカおはなし村」展示企画委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 栄寿
 1935年生まれ。静岡大学工学部卒業。工学博士。米・スミソニアン協会客員研究員、学習院大学非常勤講師、東京工業大学非常勤講師、横河電機技術館準備室学芸員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小浜 清子
 1939年生まれ。東京外国語大学フランス語科卒業。フランス大使館、オートボルタ大使館、専門学校などに勤務。現在はフランス文化史を中心に翻訳活動をする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。