山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

インド独立の志士と日本人 アジア精神再興の潮流    

著者名 原 嘉陽/編著
出版者 展転社
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011713222225/ハ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
369.38 369.38
難民

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300054314
書誌種別 図書
書名 インド独立の志士と日本人 アジア精神再興の潮流    
書名ヨミ インド ドクリツ ノ シシ ト ニホンジン 
著者名 原 嘉陽/編著
著者名ヨミ ハラ ヨシアキ
出版者 展転社
出版年月 2003.7
ページ数 247p
大きさ 19cm
分類記号 225.05
分類記号 225.05
ISBN 4-88656-234-5
内容紹介 過酷な英国の支配下にあって独立運動に立ち上がったインド人志士と、同志的連帯をもって支援した大川周明や安岡正篤など日本人の知られざる交流が同時代史料と証言によって甦る。アジアの視点から世界と歴史を見つめ直す労作。
著者紹介 昭和23年東京都生まれ。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業。出版社編集員、高校教諭などを経て、現在、編集者、文化史研究家。著書に「歌謡文化考」などがある。
件名 インド-歴史-イギリス統治時代(1765〜1947)、日本-対外関係-インド-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ロンドンでの入れ歯づくりをめぐっての大騒ぎや、ベッカムをしのぐオーウェンの人気ぶり、最愛のヒルダおばさんの死など、長い英国生活に裏打ちされた、歯に衣着せぬ痛快かつ心暖まるエッセイ集。訪欧した天皇の前で日の丸を燃やし抗議した元英国軍兵士がヒロシマを訪ね、日本軍の元通訳と再会する感動的なドキュメントも収録。
(他の紹介)目次 第1部 ロンドンの負けない日々(入れ歯とワールドカップ
やさしかったヒルダ
民族の狭間で
ロンドンから都知事をみれば
失うもののない幸せ)
第2部 許すかNOか―イギリス・ニッポン57年目の和解(戦争を知っている人と、戦争を知らない若者へ
日の丸を焼いた元捕虜を訪ねる
元捕虜、日本へ行く)
(他の紹介)著者紹介 高尾 慶子
 1942年姫路市生まれ。私立播磨高校から調理師専門学校に進む。カトリック系病院の調理師、カトリック系身体障害児施設の職員を経て1972年、英国へ。イギリス人音楽家と結婚。1976年、二人で帰国、京都で暮らす。1982年離婚。1988年、再び英国へ。ロンドンの日本レストランのウェイトレス、映画監督リドリー・スコット氏邸のハウスキーパーなどを経て、1998年『イギリス人はおかしい』を発表し、注目を浴びる。現在は英国政府から年金の給付を受けつつ執筆活動に専念している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。