蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
近代日本の仏教者たち 廃仏毀釈から仏教はどう立ち直ったのか NHKライブラリー
|
| 著者名 |
田村 晃祐/著
|
| 出版者 |
日本放送出版協会
|
| 出版年月 |
2005.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116869306 | 182.1/タ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500252348 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
近代日本の仏教者たち 廃仏毀釈から仏教はどう立ち直ったのか NHKライブラリー |
| 書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ ブッキョウシャタチ |
| 著者名 |
田村 晃祐/著
|
| 著者名ヨミ |
タムラ コウユウ |
| 出版者 |
日本放送出版協会
|
| 出版年月 |
2005.8 |
| ページ数 |
393p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
182.1
|
| 分類記号 |
182.1
|
| ISBN |
4-14-084197-4 |
| 内容紹介 |
廃仏毀釈、キリスト教・西洋思想の流入を前に仏教者はどう立ち向かったのか。新たな仏教の再構築に苦闘した先人たちの思索と実践の跡をたどり、仏教の本質と未来に生きる指針を探る。 |
| 著者紹介 |
1931年茨城県生まれ。東京大学文学部卒業。文学博士。東洋大学名誉教授、東方学院講師。著書に「最澄辞典」「最澄のことば」「最澄教学の研究」など。 |
| 件名 |
仏教-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
混迷する現代日本を考えるとき、おなじような混乱の時期を乗り越えて、力強い歩みを見せた明治以後の仏教の歴史は示唆に富む。廃仏毀釈、キリスト教・西洋思想の流入を前に仏教者はどう立ち向かったのか。新たな仏教の再構築に苦闘した先人たちの思索と実践の跡をたどり、仏教の本質と未来に生きる指針を探る。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 明治の仏教弾圧事件 第2章 仏教の本質を求めて 第3章 原語習得の苦難 第4章 宗派の教学の新展開 第5章 研究条件の整備 第6章 思想家の仏教観 第7章 結び |
内容細目表
前のページへ