蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
はちけん | 7410136894 | 368/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400104638 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トリカブト事件 新風舎文庫 |
書名ヨミ |
トリカブト ジケン |
著者名 |
坂口 拓史/著
|
著者名ヨミ |
サカグチ タクシ |
出版者 |
新風舎
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
368.61
|
分類記号 |
368.61
|
ISBN |
4-7974-9254-6 |
件名 |
殺人、生命保険 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
比較とは、自らへの固執を広く流動へと解き放つ試みである。そして比較教育学が自国と諸外国・諸文化との比較を志す以上、それは国際化と表裏一体をなす。教育における比較の在り方を追求し、流動そのものである旅の教育的意義を再評価した含蓄に富む一書。 |
(他の紹介)目次 |
1 教育の比較と近代日本の教育(教育の比較 近代日本の教育の諸相―外国との比較から) 2 流動とくに旅と教育(旅と教育 旅の教育学―教育に旅を、教育を旅に 良寛と旅と『老子』と 教育と仏教―「貪弱」を去り、調和に生きる 西洋の旅行教育論―「旅はすぐれた学校である」 幕末明治の海外留学生 新島襄と旅) |
(他の紹介)著者紹介 |
石附 実 1934年新潟県に生まれる。1959年京都大学教育学部卒業。1965年同大学大学院博士課程修了。1966〜68年オーストラリア国立大学極東史研究所員。京都女子大学教授、大阪市立大学名誉教授。教育学博士。専攻=比較・国際教育学、近代日本比較教育文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ