蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4012441186 | 146/イ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8012554393 | 146/イ/ | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
東月寒 | 5210253844 | 366/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
一冊で読む晶子源氏
[紫式部/著],…
ウェイリー版・源氏物語 : 「ゲン…
安田 登/著,日…
レディ・ムラサキのティーパーティ …
毬矢 まりえ/著…
源氏物語2
[紫式部/著],…
源氏物語1
[紫式部/著],…
よみがえる与謝野晶子の源氏物語
神野藤 昭夫/著
げんじものがたり
[紫式部/著],…
源氏物語 : A・ウェイリー版4
紫式部/著,アー…
源氏物語 : A・ウェイリー版3
紫式部/著,アー…
源氏物語 : A・ウェイリー版2
紫式部/著,アー…
源氏物語 : A・ウェイリー版1
紫式部/著,アー…
正訳源氏物語 : 本文対照第10冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第9冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第8冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第7冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第6冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第5冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第4冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第3冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第2冊
[紫式部/著],…
正訳源氏物語 : 本文対照第1冊
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語10
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語9
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語8
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語7
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語6
[紫式部/著],…
源氏物語
[紫式部/著],…
源氏物語/竹下 景子(朗読)…第七集
紫式部/著,円地…
謹訳源氏物語5
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語4
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語3
[紫式部/著],…
源氏物語/竹下 景子(朗読)…第五集
紫式部/著,円地…
源氏物語/竹下 景子(朗読)…第六集
紫式部/著,円地…
謹訳源氏物語2
[紫式部/著],…
謹訳源氏物語1
[紫式部/著],…
The tale of Genji…
Lady Mur…
源氏物語第6巻
[紫式部/著],…
源氏物語第5巻
[紫式部/著],…
源氏物語第4巻
[紫式部/著],…
源氏物語第3巻
[紫式部/著],…
源氏物語第2巻
[紫式部/著],…
源氏物語/竹下 景子(朗読)…第四集
紫式部/著,円地…
源氏物語/竹下 景子(朗読)…第三集
紫式部/著,円地…
源氏物語第1巻
[紫式部/著],…
光源氏物語 : 桐壺・帚木・空蟬 …
[紫式部/著],…
全訳源氏物語4
紫式部/[著],…
全訳源氏物語5
紫式部/[著],…
源氏物語/幸田 弘子(朗読) :…1
紫式部/著,幸田…
全訳源氏物語1
紫式部/[著],…
全訳源氏物語2
紫式部/[著],…
前へ
次へ
Richter Gerhard Gould Glenn Bernhard Thomas
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006400168464 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
臨床心理士になるには なるにはBOOKS |
| 書名ヨミ |
リンショウ シンリシ ニ ナル ニワ |
| 著者名 |
乾 吉佑/編著
|
| 著者名ヨミ |
イヌイ ヨシスケ |
| 著者名 |
平野 学/編著 |
| 著者名ヨミ |
ヒラノ マナブ |
| 出版者 |
ぺりかん社
|
| 出版年月 |
2004.10 |
| ページ数 |
155p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
146.89
|
| 分類記号 |
146.89
|
| ISBN |
4-8315-1089-0 |
| 内容紹介 |
心理カウンセラー、セラピストなどと呼ばれる臨床心理士になるためには、どのような進路を取ればよいかを解説。また臨床心理士が活躍している事例を挙げる。受験資格が取れる指定大学院一覧付き。2001年刊の改訂版。 |
| 著者紹介 |
1943年生まれ。専修大学文学部心理学科教授。日本臨床心理士会統括副会長。 |
| 件名 |
臨床心理士 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ピアノと一体になることを夢みた音楽家、カフェハウスの雑踏で重なり合う声に耳を澄ませた作家、黙々と写真を模写する画家。生産としての表現を定位する批評。 |
| (他の紹介)目次 |
0 表現の原子 1 音の粒子(グールド,グレン) 2 言葉の粒子(ベルンハルト,トマス) 3 イメージの粒子(リヒター,ゲルハルト) 4 絶望のマシーン |
内容細目表
前のページへ