機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

九月はもっとも残酷な月     

著者名 森 達也/著
出版者 ミツイパブリッシング
出版年月 2024.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181288192304/モ/1階図書室37A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 達也
2005
069.021 069.021
博物館-日本 博覧会-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001882937
書誌種別 図書
書名 九月はもっとも残酷な月     
書名ヨミ クガツ ワ モットモ ザンコク ナ ツキ 
著者名 森 達也/著
著者名ヨミ モリ タツヤ
出版者 ミツイパブリッシング
出版年月 2024.9
ページ数 254p
大きさ 19cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-907364-36-6
内容紹介 映画「福田村事件」は韓国や中国の国際映画祭ではどのように受け止められたのか? 「福田村事件」公開前後の日々を中心に綴った、映画監督・森達也による時評エッセイ。メールマガジン配信等をもとに、加筆・修正し書籍化。
著者紹介 広島県生まれ。映画監督、作家。「A3」で講談社ノンフィクション賞受賞。ほかの著書に「虐殺のスイッチ」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治初年、博物館の創設に心血を注いだ新政府文化官僚たちの活躍を活写。草創期のパイオニア群像。
(他の紹介)目次 第1章 博覧会・博物館の概念(「博覧会」という言葉
「博物館」という言葉)
第2章 わが国における博覧会と博物館の接点(博物館を構想して博覧会が生まれる
古器旧物保存方の献言と布告 ほか)
第3章 わが国における最初の官設博覧会(博覧会開催の趣旨
博覧会に出品された資料 ほか)
第4章 わが国における博物館の成立(文部省博物館の誕生
博覧会事務局から博物館へ ほか)
第5章 博物館における事件簿(文部省博物館での古金紛失
洋行帰りの金鯱伊豆沖で遭難か ほか)
(他の紹介)著者紹介 椎名 仙卓
 1930年千葉県生まれ。国学院大学文学部卒。生涯の大半を東京・上野の国立科学博物館に勤務し、教育普及事業を担当。聖徳大学川並記念図書館副館長、城西国際大学非常勤講師。財団法人佐渡博物館参与。八千代市郷土博物館協議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。