検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

博物館概論     

著者名 大堀 哲/編
出版者 学文社
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116758988069/ハ/1階図書室32A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大堀 哲
2005
069 069
博物館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500220867
書誌種別 図書
書名 博物館概論     
書名ヨミ ハクブツカン ガイロン 
著者名 大堀 哲/編
著者名ヨミ オオホリ サトシ
出版者 学文社
出版年月 2005.4
ページ数 185p
大きさ 21cm
分類記号 069
分類記号 069
ISBN 4-7620-1404-4
内容紹介 これからの博物館のあり方とその実現のために必要なマネージメント、コレクション、コミュニケーションの3点を重視。主として大学などの学芸員資格取得コースにおいて活用できる博物館概論教科書。
著者紹介 常磐大学大学院教授。日本ミュージアム・マネジメント学会会長。著書に「生涯学習と開かれた施設活動」など。
件名 博物館
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 博物館の機能と本質(博物館とは何か
博物館発達の歩み
生涯学習、情報化、国際化時代の博物館
博物館活動を支える仕組み)
第2部 博物館のコレクション(博物館と収集
博物館と保存
博物館と調査・研究)
第3部 博物館とコミュニケーション(博物館と展示
博物館と教育
博物館とコミュニケーション
まちづくりと博物館
博物館実習
これからの博物館とその運営)
(他の紹介)著者紹介 大堀 哲
 常磐大学大学院教授。日本ミュージアム・マネージメント学会会長。文部省社会教育局(現生涯学習政策局)、国立科学博物館教育部長、東京大学大学院教育学研究科助教授(併任)、静岡大学情報学部教授、常磐大学学長等を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。