検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 19 予約数 0

書誌情報

書名

発信する博物館 持続可能な社会に向けて    

著者名 小川 義和/編著   五月女 賢司/編著
出版者 ジダイ社
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180765463KR069/オ/2階郷土107A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180768996K069/オ/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  
3 新琴似2013209511069/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 元町3013016336069/オ/図書室1A一般図書一般貸出在庫  
5 東札幌4013260882069/オ/図書室3一般図書一般貸出在庫  
6 厚別8013207082069/オ/図書室1一般図書一般貸出在庫  
7 西岡5013053177069/オ/図書室1一般図書一般貸出在庫  
8 清田5513808880069/オ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
9 澄川6013026460069/オ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
10 山の手7013112631069/オ/図書室01a一般図書一般貸出在庫  
11 9013181582069/オ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
12 中央区民1113203895069/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 北区民2113167445069/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 東区民3112700376069/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 白石区民4113271086069/ハ/図書室一般図書一般貸出在庫  
16 南区民6113199654069/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
17 西区民7113173970069/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
18 菊水元町4313118319069/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
19 ちえりあ7900287025069/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
069 069
博物館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001562414
書誌種別 図書
書名 発信する博物館 持続可能な社会に向けて    
書名ヨミ ハッシン スル ハクブツカン 
著者名 小川 義和/編著
著者名ヨミ オガワ ヨシカズ
著者名 五月女 賢司/編著
著者名ヨミ サオトメ ケンジ
出版者 ジダイ社
出版年月 2021.2
ページ数 353p
大きさ 19cm
分類記号 069
分類記号 069
ISBN 4-909124-46-3
内容紹介 現在進行している「新しい生活様式」に伴う人々の行動変容と社会改革の中で、博物館の使命と役割を再認識し、その取り組みの様子を社会に発信する博物館の姿を紹介する。英国・ウェールズ国立博物館館長の特別寄稿も収録。
件名 博物館
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「モノ」だけを重視する思考から「コト」「ヒト」も重視する思考へ新たな価値を創る発信を!!地域博物館等16事例のほかコロナ禍を受けてデイビッド・アンダーソン氏(英国・ウェールズ国立博物館館長)が博物館の使命、役割を再考する特別寄稿を収録。
(他の紹介)目次 第1部 発信する博物館とは(社会の変化と「発信する博物館」の意義
博物館は何を目的として何を発信するのか
博物館の価値をどう保管し、活用するか)
第2部 特別寄稿(“現代”が“将来”について私たち博物館に教えてくれること
地域の伝統・文化とともにある「エコミュージアム」)
第3部 発信する博物館(人々とともに成長する
人々とともに課題に取り組む
地域とともに価値を創造する
人々とともに拓く)


内容細目表

1 第1部 発信する博物館とは
2 第2部 特別寄稿
3 第3部 発信する博物館
4  第1章 人々とともに成長する
5  多民族共生に向けて博物館ができること —国立アイヌ民族博物館の開館とその社会的役割—
笹木 一義/著
6 1 はじめに/ 2 国立アイヌ民族博物館の開館/ 3 アイヌ民族、アイヌ文化について背景と概況/ 4 博物館の展示・活動の特徴/ 5 「探求展示 テンパテンパ」を通じたコミュニケーション/ 6 まとめと今後に向けて
7  市民と共に生まれたミュージアム ―市民の力をミュージアムに生かす方法—
伊達 元成/著
8 1 はじめに―伊達市の歴史—/ 2 だて歴史文化ミュージアム/ 3 建設までの道のり/ 4 ミュージアムを支える人たち/ 5 ICOM2019のポストカンファレンスツアーの実施 6 ミュージアムの研究を支える人たち―市民が資料調査に参加する―
9  第2章 人々とともに課題に取り組む
10  第3章 地域とともに価値を創造する
11  いのちを守る減災教育と火山の恵みの発信 —洞爺湖有珠山ユネスコ世界ジオパークの事例—
加賀谷 にれ/著
12 1 洞爺湖有珠山ジオパークと減災文化/ 2 減災文化の発信/ 3 持続可能な開発とジオパーク/ 4 ジオパークと博物館との連携/ 5 おわりに
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。