蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180401150 | 778.2/オ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2013118159 | 778/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アダム・オールサッチ・ボードマン 細谷 由依子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001329103 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イラストでわかる映画の歴史 いちばんやさしい映画教室 |
書名ヨミ |
イラスト デ ワカル エイガ ノ レキシ |
著者名 |
アダム・オールサッチ・ボードマン/著
|
著者名ヨミ |
アダム オールサッチ ボードマン |
著者名 |
細谷 由依子/訳 |
著者名ヨミ |
ホソヤ ユイコ |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
104p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
778.2
|
分類記号 |
778.2
|
ISBN |
4-8459-1805-8 |
内容紹介 |
映画づくりのための装置や手法から映画の基盤づくり、商業的な成功、そして一大産業への発達にいたるまで。映画の世界を形づくってきた人々の意欲とたえまない挑戦をイラストで描き出す。見返しに映画人のイラスト&名前あり。 |
著者紹介 |
イラストレーター。イラストを通じてわかりやすく情報を伝えることを心がけて活動している。 |
件名 |
映画-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「モノ」だけを重視する思考から「コト」「ヒト」も重視する思考へ新たな価値を創る発信を!!地域博物館等16事例のほかコロナ禍を受けてデイビッド・アンダーソン氏(英国・ウェールズ国立博物館館長)が博物館の使命、役割を再考する特別寄稿を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 発信する博物館とは(社会の変化と「発信する博物館」の意義 博物館は何を目的として何を発信するのか 博物館の価値をどう保管し、活用するか) 第2部 特別寄稿(“現代”が“将来”について私たち博物館に教えてくれること 地域の伝統・文化とともにある「エコミュージアム」) 第3部 発信する博物館(人々とともに成長する 人々とともに課題に取り組む 地域とともに価値を創造する 人々とともに拓く) |
内容細目表
前のページへ