蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116742446 | 281/ム/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500216749 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本先覚者列伝 塙選書 |
書名ヨミ |
ニホン センカクシャ レツデン |
著者名 |
村山 修一/著
|
著者名ヨミ |
ムラヤマ シュウイチ |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2005.4 |
ページ数 |
296p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
281.04
|
分類記号 |
281.04
|
ISBN |
4-8273-3102-2 |
内容紹介 |
中大兄皇子、桓武天皇、最澄、信西、一遍、古田織部正。天皇、貴族から僧侶、茶人まで、国の行く末を案じ、自ら改革を推し進めてきた6人の先覚者たち。彼らはいかに激動の時代を生き抜いたか。その生涯を辿る。 |
著者紹介 |
1914年大阪府生まれ。京都大学文学部卒業。大阪女子大学名誉教授。文学博士。著書に「藤原定家」「古代仏教の中世的展開」など。 |
件名 |
伝記-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
中大兄皇子(天智天皇)、桓武天皇、最澄(伝教大師)、信西(藤原通憲)、一遍(智真)、古田織部正。天皇、貴族から僧侶、茶人まで、国の行く末を案じ、自ら改革を推し進めてきた六人の先覚者たち。何が彼らをそうさせたのか、そして彼らは何を目指したのか。六十年以上にわたり、著作活動をつづける著者ならではの、実証力のある、各調高い文章によって、六人の逸材の姿があざやかによみがえる。 |
(他の紹介)目次 |
1 中大兄皇子(天智天皇) 2 桓武天皇 3 最澄(伝教大師) 4 信西(藤原通憲) 5 一遍(智真) 6 古田織部正 |
(他の紹介)著者紹介 |
村山 修一 1914年大阪市に生れる。京都大学文学部卒業。大阪女子大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ