蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113926240 | 685.1/イ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001813850 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
間違いだらけの新NISA・イデコ活用術 |
| 書名ヨミ |
マチガイダラケ ノ シン ニーサ イデコ カツヨウジュツ |
| 著者名 |
田村 正之/著
|
| 著者名ヨミ |
タムラ マサユキ |
| 出版者 |
日経BP日本経済新聞出版
|
| 出版年月 |
2023.11 |
| ページ数 |
226p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
338.8
|
| 分類記号 |
338.8
|
| ISBN |
4-296-11927-1 |
| 内容紹介 |
新NISAとイデコをどのように活用すれば資産を作れるかを、データに基づいて解説する。買わない方がいい商品や、避けるべき運用方法も具体的に紹介するなど、効率的に資産を形成するノウハウが満載。 |
| 著者紹介 |
日本経済新聞編集委員。証券アナリスト、ファイナンシャルプランナー、社会保険労務士。著書に「人生100年時代の年金・イデコ・NISA戦略」「“税金ゼロ”の資産運用革命」など。 |
| 件名 |
少額投資非課税制度、個人型確定拠出年金 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
イギリスはいかにして“教育基本法”を改正し、偏向歴史教育、学力低下、教育荒廃を克服したか。党派を超えた国会議員有志による改革現場リポート。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 日本の教育はこうすれば良くなる―英国教育調査を通じて(サッチャー首相はいかに教育改革を断行したのか―「イギリス病」との戦いから生まれた「一九八八年教育改革法」(松原仁) 国家戦略としての教育―事後チェック体制に転換し、校長にもっと自由裁量を、子供たちにもっと多様な教育を(下村博文) いかにして偏向歴史教科書を排除したか―日本の子供たちにバランスのとれた歴史教育を(古屋圭司) 宗教教育の充実と家族強化の試み―イギリスの道徳的価値の復権(山谷えり子) 日本版「教育水準局」の創設を―教育改革は、学校現場に対するチェック機能の確立と情報公開から(笠ひろふみ) イギリスと広島 共通する改革の構図―教職員組合と教育行政との癒着を断ち切り、チェック体制の確立と情報公開を(亀井郁夫)) 第2部 教育基本法改正から始まったイギリス教育改革―「一九四四年教育法」から「一九八八年教育改革法」へ(椛島有三) 第3部 座談会・偏向歴史教科書是正に成功したイギリス(古屋圭司 安倍晋三 下村博文 山谷えり子 椛島有三) |
内容細目表
前のページへ