蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116751934 | 383.9/サ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500211973 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
落し紙以前 |
書名ヨミ |
オトシガミ イゼン |
著者名 |
斎藤 たま/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ タマ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
383.9
|
分類記号 |
383.9
|
ISBN |
4-8460-0169-5 |
内容紹介 |
トイレットペーパーが普及する以前、何で拭いていたのか? 葉っぱ、藻、とうもろこし皮、木ベラ竹ベラ、藁、それから縄も? 日本各地を訪ね歩いて聞き集めた便所にまつわる民俗誌。 |
著者紹介 |
1936年山形県生まれ。高校卒業後、東京の本屋で働く。著書に「あやとり いととり」「ことばの旅」など。 |
件名 |
便所 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
紙の前は何で拭いていたのか!?葉っぱ、藻、とうもろこし皮、木ベラ竹ベラ、藁、それから縄も?日本各地を訪ね歩いて聞き集めた便所にまつわる民族誌。 |
(他の紹介)目次 |
1 葉(しーのぎっぱ もぐ かくま 柿 とうもろこし皮 藁 えびくさ おさぐさ がざ 蕗 葛 朴・栃・科 ひとつば 楢 ユーナ 縄) 2 ちゅうぎ(かぎん うるし 竹 虎杖 竹似草 麻がら 茅・楮・桑) 3 便所(カワヤから溜へ 二本ばし 乾式便所 フール 下肥 直振り) 4 民俗(糞生ーれた 雪隠まいり くそくらえ 汚物の呪力 夜糞どの 黙ったづんぎ転ばがた くそ) |
(他の紹介)著者紹介 |
斎藤 たま 1936年、山形県東村山郡山辺町に生れる。高校卒業後、東京の本屋で働く。1972年、埼玉県秩父市に移り住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ