検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?  光文社新書  

著者名 岡嶋 裕史/著
出版者 光文社
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012934133375/オ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001351968
書誌種別 図書
書名 プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?  光文社新書  
書名ヨミ プログラミング キョウイク ワ イラナイ 
著者名 岡嶋 裕史/著
著者名ヨミ オカジマ ユウシ
出版者 光文社
出版年月 2019.2
ページ数 205p
大きさ 18cm
分類記号 375.199
分類記号 375.199
ISBN 4-334-04397-1
内容紹介 ジョブズ、ペイジ、ゲイツを教育で生み出せるのか? 2020年のプログラミング教育必修化に向けて、プログラミングとは何かをイロハから解説し、多くの人が持つ幻想を打ち砕き、本当に必要な本質的な教育内容を提示する。
著者紹介 1972年東京都生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。同大学総合政策学部准教授・国際情報学部開設準備室副室長。博士(総合政策)。著書に「ポスト・モバイル」など。
件名 プログラミング教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 国内だけで毎日約2万5000トンという膨大な量が生み出されている「うんち」。私たち日々の生活とは切っても切れない存在ながら、これまでくさい、きたないと蓋をされ、正面から向き合うことが避けられてきました。地震や大雨などの災害でトイレが使えなくなれば、生死にかかわります。家族と社会を守る大人だからこそ、知っておきたいうんちにまつわる最新知識を日本トイレ研究所の加藤氏がわかりやすく解説します。
(他の紹介)目次 第1章 うんちの実態
第2章 うんちにまつわるテクノロジー
第3章 社会の中のうんち
第4章 うんちと医療
第5章 子どもとうんち
第6章 災害時のうんち
付録 災害時のトイレの知恵(自宅編)
(他の紹介)著者紹介 加藤 篤
 1972年愛知県生まれ。まちづくりのシンクタンクを経て、現在、NPO法人日本トイレ研究所代表理事。災害時のトイレ調査や防災トイレワークショップの実施、防災トイレ計画(D‐TOP)の作成、災害時のトイレを学ぶ参加型寸劇、小学校のトイレ空間改善、街なかのトイレ改善活動を展開。「災害時トイレ衛生管理講習会」を開催し、防災トイレアドバイザーの育成に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。