蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113777700 | 210.3/ツ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001282370 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
薄暮の京(みやこ) |
書名ヨミ |
ハクボ ノ ミヤコ |
著者名 |
角田 文衛/著
|
著者名ヨミ |
ツノダ ブンエイ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
2001.6 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.3
|
分類記号 |
210.3
|
ISBN |
4-490-20432-9 |
内容紹介 |
京都在住の考古学者が、平安の都、いにしえの女性、考古学者の夢、人物余影、回想などを綴った随筆集。自らの人生・仕事・思想を語った新聞記事なども収載。 |
著者紹介 |
1913年福島県生まれ。京都大学文学部史学科卒業。大阪市立大学教授等を経て、現在、古代学研究所所長兼教授。著書に「王朝の残映」「転換期の考古学」など。 |
件名 |
日本-歴史-古代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 研究編(多胡碑の石材的検討 多胡碑碑刻文字からの検討と考察 多胡碑再考―模造碑並びに書風をめぐって 多胡碑と古代の地方政治 多胡碑と古代東国の歴史 多胡碑の朝鮮・中国への流伝について 拓本と双鉤填墨) 第2部 資料編 |
(他の紹介)著者紹介 |
東野 治之 1946年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科修士課程修了。奈良大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 信 1952年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ