蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116705666 | 332.1/フ/ | 1階図書室 | 39B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500192834 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本経済「永続」再生論 日本型経営モデルの本質 |
書名ヨミ |
ニホン ケイザイ エイゾク サイセイロン |
著者名 |
ドニーズ・フルザ/著
|
著者名ヨミ |
ドニーズ フルザ |
著者名 |
瀬藤 澄彦/監訳 |
著者名ヨミ |
セトウ スミヒコ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2005.1 |
ページ数 |
365p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
332.107
|
分類記号 |
332.107
|
ISBN |
4-88202-907-3 |
内容紹介 |
日本経済の「驚異的な」歴史物語を検証し、その「個性的な」成長モデルの謎を解明。マクロ経済学的分析に加え、歴史学や社会学などを援用し、学際的なアプローチを展開する。 |
著者紹介 |
フランス銀行研究所財団理事。フランス会計学会会長。パリ第一大学パンテオン-ソルボンヌ等の経済・経営学教授。大統領国家叙勲・レジヨンドヌール・シュバリエ賞等受賞。 |
件名 |
日本-経済-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本経済の「驚異的な」歴史物語を検証し、「個性的な」成長モデルの謎を解明!経済学的分析に加え、歴史学や社会学などを援用し、学際的なアプローチを展開。たんなる経済学的な興味や関心、そして期待を超えた日本=日本人論―。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 競争力の追求(一九五五〜一九九〇年)(競争力強化の主なステップ 日本型経営モデルと市場経済 文化的背景、遠い過去の遺産 ほか) 第2部 黄昏(高度成長期の変質―日本経済の成熟 銀行システムの動揺 バブルの行き過ぎと豊かさのショック(一九八七〜一九九〇年) ほか) 第3部 再生への道(金融政策 財政政策 新たな企業戦略 ほか) 最終的な考察 |
(他の紹介)著者紹介 |
フルザ,ドニーズ 経済学博士、経済・経営学教授。パリ第1大学パンテオン―ソルボンヌなどで教鞭をとる。元フランス銀行金融政策委員。フランス銀行研究所財団理事でありフランス会計学会会長でもある。日本では勲三等瑞宝章を受勲。フランスでは大統領国家叙勲・レジヨンドヌール・シュバリエ賞とオルドル・ナショナル・ド・メリット・オフィシエ賞、教育学術勲章を受勲している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 瀬藤 澄彦 1945年生まれ。早稲田大学法学部卒業。ジェトロ(日本貿易振興機構)のアルジェ、モントリオール、パリの事務所で所長、次長、その後、パリのフランス経済財政産業省・対外経済関係局に出向。ジェトロ・リヨン事務所所長、リヨン第3大学客員教授(国際経営論)。2001年度フランス国家叙勲・シュバリエ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ