蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181342916 | 209.6/フ/ | 1階図書室 | 34A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
NPOとは何か : 災害ボランティ…
宮垣 元/著
地域コミュニティ支援が拓く協働型社…
櫻井 常矢/編著
札幌市NPO法人年報令和5年度
札幌市NPO法人年報令和4年度
図解NPO法人の設立と運営のしかた…
宮入 賢一郎/著…
NPOの法律相談 : 知っておきた…
BLP-Netw…
札幌市NPO法人年報令和3年度
自分たちでつくろうNPO法人! :…
名越 修一/著,…
コミュニティカフェさくら茶屋物語 …
さくら茶屋にしし…
あなたに知ってほしい! NP…第2号
あなたに知ってほしい! NP…第1号
札幌市NPO法人年報令和2年度
NPO法人のすべて : 特定非営利…
齋藤 力夫/編著…
NPOは何を変えてきたか : 市民…
川崎 あや/著
自分たちでつくろうNPO法人! :…
名越 修一/著,…
札幌市NPO法人年報令和元年度
札幌市NPO法人年報平成30年度
NPO法人の会計・税務ガイド : …
中村 元彦/著,…
「20円」で世界をつなぐ仕事 : …
小暮 真久/著
地域協働のマネジメント
佐々木 利廣/編…
NPO法人に関…平成30年10月調査
札幌市NPO法人年報平成29年度
100万円も借りられなかったNPO…
北のサッカーアン…
自分たちでつくろうNPO法人! :…
名越 修一/著,…
はじめてのNPO論
澤村 明/著,田…
あなたのキャリアのつくり方 : N…
浦坂 純子/著
札幌市NPO法人年報平成28年度
NPO法人のすべて : 特定非営利…
齋藤 力夫/編著…
N女の研究
中村 安希/著
図解NPO法人の設立と運営のしかた
宮入 賢一郎/著…
NPOを考える
伊佐 淳/著
ききマネ本舗 : みんなでききあう…
稼ぐNPO : 利益をあげて社会的…
後 房雄/著,藤…
NPO法人仕訳処理ハンドブック
林 孝行/著,岩…
10000円のカレーライス : N…
日本財団CANP…
先生、NPOって儲かりますか? :…
渡辺 豊博/著
札幌市NPO法人年報平成27年度
新市民伝 : NPOを担う人々
辻 陽明/著,新…
NPOの教科書 : 初歩的な疑問か…
乙武 洋匡/著,…
札幌市NPO法人年報平成26年度
NPO・市民活動図書目録 : 19…
大阪大学大学院国…
NPOのためのIT活用講座 : 効…
久米 信行/著,…
NPOで起業する! : 稼げるNP…
跡田 直澄/著
世界を巻き込む。 : 誰も思いつか…
中村 俊裕/著
札幌市NPO法人年報平成25年度
認定NPO法人名鑑 …2013年度版
『認定NPO法人…
こうして組織は腐敗する : 日本一…
中島 隆信/著
これ1冊で必ずできる!NPO法人運…
福島 達也/編著…
これ1冊で必ずできる!NPO法人設…
福島 達也/著
NPO法人のすべて : 特定非営利…
齋藤 力夫/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001876278 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「腹黒い」近現代史 東大教授には書けない! |
書名ヨミ |
ハラグロイ キンゲンダイシ |
著者名 |
福井 義高/著
|
著者名ヨミ |
フクイ ヨシタカ |
著者名 |
渡辺 惣樹/著 |
著者名ヨミ |
ワタナベ ソウキ |
出版者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
313p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
209.6
|
分類記号 |
209.6
|
ISBN |
4-8284-2650-1 |
内容紹介 |
幕末維新から大恐慌までの70年。英・米・ソ連のズル賢さに、翻弄された日本。第一次大戦で“運命”が大きく変わった。日清戦争から日米開戦前まで、正しい歴史解釈を提示する。 |
著者紹介 |
京都市出身。青山学院大学教授。 |
件名 |
世界史-19世紀、世界史-20世紀 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
NPOとは何か、現在の社会経済の中でどのような役割を果たしているか、制度的にはどのような仕組みになっていて、どのような問題があるか、NPOと行政、企業との関係はどうなっているか、外国のNPOはどのような状態か。NPOの運営、経営はどうあるべきか。本書は、初学者から実務家まで対象とし、またNPOに興味を持つ一般市民にも手掛かりとなるような本で、かつ大学での参考文献にも使える水準をめざしている。 |
(他の紹介)目次 |
NPOと新しい社会デザイン 第1部 NPOの全体像を理解する(NPOの経済・政治理論 経済主体としてのNPO) 第2部 NPOと法制・税制(日本の非営利法人制度の現状 非営利法人制度の国際比較 NPOと税制・会計) 第3部 NPOと行政(NPOと行政:公共経営とガバナンス 介護保険制度と福祉NPO NPO/政府のパートナーシップとニューパブリックマネジメント型改革) 第4部 NPOと事業(NPOと企業のパートナーシップ NPOと社会的企業 NPOの実践的経営・リーダーシップ論) |
(他の紹介)著者紹介 |
塚本 一郎 一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得。明治大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古川 俊一 東京大学法学部卒業、ハーバード大学修士(公共政策)、筑波大学博士(法学)。筑波大学大学院システム情報工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 雨宮 孝子 慶応義塾大学法学研究科博士課程修了。明治学院大学法務職研究科教授、慶応義塾大学法科大学院講師など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ