機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

はじめてのまちづくり学     

著者名 山崎 義人/著   清野 隆/著   柏崎 梢/著   野田 満/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181278664R518.8/ヤ/City特設展示8130A参考資料貸出禁止在庫   ×
2 図書情報館1310520208518.8/ヤ/2階図書室LIFE-223一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
521 521
日本建築-歴史 大工道具-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001609824
書誌種別 図書
書名 はじめてのまちづくり学     
書名ヨミ ハジメテ ノ マチズクリガク 
著者名 山崎 義人/著
著者名ヨミ ヤマザキ ヨシト
著者名 清野 隆/著
著者名ヨミ セイノ タカシ
著者名 柏崎 梢/著
著者名ヨミ カシワザキ コズエ
出版者 学芸出版社
出版年月 2021.9
ページ数 171p
大きさ 26cm
分類記号 518.8
分類記号 518.8
ISBN 4-7615-2781-5
内容紹介 「まちづくり」にかかわる都市や社会の事象を平易に解説した体系的な入門書。個人と社会潮流、参加・協働、計画・デザイン、運動・運営などを説明するほか、事例集、書き込み式のワークシートも収録。
著者紹介 1972年鎌倉生まれ。東洋大学国際学部国際地域学科教授。博士(工学)。日本建築学会賞(論文)受賞。
件名 都市計画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人が石器を手にした時から大工道具の歴史は始まった。斧・鋸などはどのように発展してきたのか。様々な文献や絵画史料からその歴史を分りやすく解説。電動工具が主流の現代に、手道具がもつやさしさと重要性を説く。
(他の紹介)目次 手道具の歴史と人類の未来―プロローグ
木の建築をつくる技術と道具
大工道具の誕生―旧石器から縄文時代
鉄器の導入と大工道具の発展―弥生・古墳時代
渡来した新しい建築技術―古代・中世
大工たちの近世
多様化する大工道具と技術
大工道具の一万年―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 渡辺 晶
 1953年、鳥取県に生まれる。1976年、福井大学工学部建築学科卒業。2000年、東京大学大学院工学系研究科より博士(工学)学位授与。財団法人文化財建造物保存技術協会を経て、現在、財団法人竹中大工道具館主席研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。