蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013261215 | 913.6/アサ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
元町 | 3013059914 | 913.6/アサ/2 | 図書室 | 8B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6013171324 | 913.6/アサ/2 | 文庫 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東区民 | 3112756014 | 913/ア/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
南区民 | 6113253048 | 913/ア/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
西区民 | 7113232479 | 913/ア/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
新琴似新川 | 2213068741 | 913/ア/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
ふしこ | 3213208014 | 913/ア/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
栄 | 3312126224 | 913/ア/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
白石東 | 4211913589 | 913/ア/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
北白石 | 4413215189 | 913/ア/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
12 |
厚別西 | 8213080065 | 913/ア/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
厚別南 | 8313251079 | 913/ア/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
14 |
東月寒 | 5213030603 | 913/ア/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
藤野 | 6213092015 | 913/ア/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
もいわ | 6311901570 | 913/ア/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
はっさむ | 7313071586 | 913/ア/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
18 |
はちけん | 7410339555 | 913/ア/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
19 |
新発寒 | 9213081160 | 913/ア/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000792549 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドイツ農村工業史 プロト工業化・地域・世界市場 |
書名ヨミ |
ドイツ ノウソン コウギョウシ |
著者名 |
馬場 哲/著
|
著者名ヨミ |
ババ サトシ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
1993.12 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
586.37
|
分類記号 |
586.37
|
ISBN |
4-13-046049-8 |
内容紹介 |
序章.ヨーロッパ農村工業史研究の現段階 1.研究史と前史 2.農村麻織物工業の国内生産・流通組織 3.麻織物輸出貿易の機構とその特質 4.シュレージエン麻織物工業と17〜18世紀の世界市場 5.18世紀後半の社会経済構造と麻織物工業 他1章 |
件名 |
麻織物 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
官吏となり政治の中枢へと進んだ文秀。一方の春児は、宦官として後宮へ仕官する機会を待ちながら、鍛錬の日々を過ごしていた。この時、大清国に君臨していた西太后は、観劇と飽食とに明けくれながらも、人知れず国の行く末を憂えていた。権力を巡る人々の思いは、やがて紫禁城内に守旧派と改革派の対立を呼ぶ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
浅田 次郎 1951年東京都生まれ。1995年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、1997年『鉄道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞をそれぞれ受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ