検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

お金に「正しさ」はあるのか   ちくま新書  

著者名 仲正 昌樹/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012446269337/ナ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

仲正 昌樹
2004
337.1 337.1
貨幣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400168922
書誌種別 図書
書名 お金に「正しさ」はあるのか   ちくま新書  
書名ヨミ オカネ ニ タダシサ ワ アル ノカ 
著者名 仲正 昌樹/著
著者名ヨミ ナカマサ マサキ
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.10
ページ数 221p
大きさ 18cm
分類記号 337.1
分類記号 337.1
ISBN 4-480-06200-9
件名 貨幣
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 貨幣は、ありとあらゆる“もの”の売り買いを可能にする。性愛や人体、イメージですら、その対象となってしまう。しかも貨幣は、私たちの「闇」に潜む欲望をかきたて続ける。だが貨幣は、「神」や「聖なるもの」の権威が失墜した現代社会にあって、「正義」を実現させる媒体でもある。この矛盾した性質をもつ貨幣は、私たちの「欲望」によって、「妖怪」のごとく自己増殖してゆく。こうした中で、私たちは貨幣とどうつき合ったらいいのか?「貨幣」的現実の深層を探り、現代社会の「正義」の臨界点を指し示す。
(他の紹介)目次 第1章 神なき時代の「正義」と「貨幣」(「正義」を計算する?
命に「値段」をつける現代社会 ほか)
第2章 貨幣化された世界と「私」(「無」から「価値」を創り出す錬金術
貨幣は「闇」に潜む欲望を解き放つ ほか)
第3章 貨幣から見える“真実”(「不在の貨幣」を軸にした文学作品群
貨幣に縁取られた「小さな現実」 ほか)
第4章 「正義」を創造する貨幣(正義の「メディア」としての貨幣
『海辺のカフカ』における貨幣 ほか)
(他の紹介)著者紹介 仲正 昌樹
 1963年広島県生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究博士課程修了(学術博士)。現在、金沢大学教授。文学や政治、法、歴史などの領域で、アクチュアリティの高い言論活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。