蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116617028 | 611.9/キ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400162817 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
信州発棚田考 中山間地域の新たな動き |
書名ヨミ |
シンシュウハツ タナダコウ |
著者名 |
木村 和弘/著
|
著者名ヨミ |
キムラ カズヒロ |
出版者 |
ほおずき書籍
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
224p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
611.921
|
分類記号 |
611.921
|
ISBN |
4-434-04830-9 |
内容紹介 |
農山村をフィールドに研究する著者が、農家の立場から諸課題を見つめ直し、時代に適応した棚田や里山のあり方を問う。『伊那毎日新聞』連載のコラムを単行本化。 |
著者紹介 |
1946年神奈川県生まれ。信州大学農学部森林工学科卒業。専門は農村計画、農業土木学。中山間地域の農地の荒廃化の実態とその対策、傾斜地水田の圃場整備技術の開発などの研究に従事。 |
件名 |
農村-日本、山村、棚田 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 農村に住んで農村を考える 2 棚田を考える 3 荒廃地対策・獣害対策を考える 4 水田の多面的機能を考える 5 たんぼ形態・規模を考える 6 計画を考える 7 災害を考える 8 今後の中山間地域を考える |
内容細目表
前のページへ