検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

体調のよくない子どもの保育 病児・病後児の保育  保育ライブラリ  

著者名 高野 陽/編著   西村 重稀/編著
出版者 北大路書房
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116615279376.1/タ/1階図書室45B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高野 陽 西村 重稀
2004
376.14 376.14

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400155836
書誌種別 図書
書名 体調のよくない子どもの保育 病児・病後児の保育  保育ライブラリ  
書名ヨミ タイチョウ ノ ヨクナイ コドモ ノ ホイク 
著者名 高野 陽/編著
著者名ヨミ タカノ アキラ
著者名 西村 重稀/編著
著者名ヨミ ニシムラ シゲキ
出版者 北大路書房
出版年月 2004.8
ページ数 163p
大きさ 21cm
分類記号 376.14
分類記号 376.14
ISBN 4-7628-2388-0
内容紹介 保育の現場で最も苦慮することのひとつに体調のよくない子どもの世話がある。子ども本人のみならず周辺の支援も考慮にいれた保育の実践を追求、多職種の協力の必要性を説く。
著者紹介 1938年富山県生まれ。金沢大学医学部卒業。東洋英和女学院大学人間科学部教授。
件名 病児保育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 時代の要請により、保育にも大きな変化がみられた。保育所が地域の子育て支援の重点的地位を確立されたことと病後児の保育の実践である。さらに、加えて病気にかかっている最中の子どもの保育も多くの地域で行なわれていることで、保育のもつ子育て支援の幅が拡大されたといえる。病後児の保育に関しては、本書のなかにも記述されているが、モデル事業の時代を経て、幾たびかの実践的検討に基づいて、今日の体制になったという歴史的背景がある。この事業は、保育現場でも実践されているが、医療との関連性が非常に強いことはいうまでもない。それゆえ、この事業の適切な展開においては、保育領域だけではなく母子保健領域、小児医療領域との密接な連携のもとに実践されなければならない。
(他の紹介)目次 第1章 保育所の健康(子どもの健康の意義
保育園児の健康状態の実態
子どもの健康に関する保護者の意識)
第2章 乳幼児健康支援一時預かり事業(事業の意義
事業の内容
事例)
第3章 体調の悪い子どもの保育(体調の悪い子どもの早期発見
保育所における初期的対応
具体的保育の実践
感染症対策
体調の悪い子どもの保育にあたって)
第4章 課題と展望(体調の悪い子どもの保育とは
病棟における保育士の役割)
(他の紹介)著者紹介 高野 陽
 1938年富山県に生まれる。1963年金沢大学医学部卒業。現在、東洋英和女学院大学人間科学部教授(医学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 重稀
 1944年福井県に生まれる。1967年福井大学教育学部卒業。厚生省児童家庭局保育課保育指導専門官、福井県総合福祉相談所長を経て、現在、仁愛女子短期大学教授(幼児教育センター長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。