山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

濡れにぞ濡れし     

著者名 外村 繁/著
出版者 講談社
出版年月 1961


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114926835913.6/TO63/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

輿水 泰弘 碇 卯人
2016
913.6  913.6
哲学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000368105
書誌種別 図書
書名 濡れにぞ濡れし     
書名ヨミ ヌレ ニゾ ヌレ シ 
著者名 外村 繁/著
著者名ヨミ トノムラ シゲル
出版者 講談社
出版年月 1961
ページ数 0220
大きさ 20
分類記号 913.6
分類記号 913.6
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 哲学とは―哲学的思考で身近な諸問題を考えてみると…(そもそも「哲学」とは、なんだろう?
自分とは、なんだろう? ほか)
第2章 古代の哲学―アルケーの探求から始まった古代ギリシアの思想(古代哲学の流れ
タレス ほか)
第3章 中世の哲学―キリスト教とアリストテレス哲学を巡る思想調和(中世哲学の流れ
イエス・キリスト ほか)
第4章 近代の哲学―人間を中心にした思索活動(近代哲学の流れ
フランシス・ベーコン ほか)
第5章 現代の哲学―従来の価値観を揺さぶる多彩な領域からの思考展開(現代哲学の流れ
ニーチェ ほか)
(他の紹介)著者紹介 小須田 健
 1964年、神奈川県生まれ。中央大学文学部卒業。中央大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。現在、中央大学、清泉女子大学、東京情報大学などの非常勤講師。専攻は現象学を中心とする現代哲学、倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。