検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東アジア経済連携の時代     

著者名 渡辺 利夫/編   日本総合研究所調査部環太平洋研究センター/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116600412332.2/ニ/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 利夫 日本総合研究所調査部環太平洋研究センター
2004
332.2 332.2
アジア-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400151437
書誌種別 図書
書名 東アジア経済連携の時代     
書名ヨミ ヒガシアジア ケイザイ レンケイ ノ ジダイ 
著者名 渡辺 利夫/編
著者名ヨミ ワタナベ トシオ
著者名 日本総合研究所調査部環太平洋研究センター/著
著者名ヨミ ニホン ソウゴウ ケンキュウジョ チョウサブ カンタイヘイヨウ ケンキュウ センター
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2004.8
ページ数 243p
大きさ 22cm
分類記号 332.2
分類記号 332.2
ISBN 4-492-44312-6
内容紹介 東アジアを舞台に進展しつつあるFTAなど各国間の経済連携のありようを多角的に分析。東アジアでの事業展開を図る日本企業や日本政府の通商政策に資する情報提供ならびに分析結果を提示する。
著者紹介 1939年甲府市生まれ。慶応義塾大学大学院博士課程修了。経済学博士。拓殖大学国際開発学部教授、同大学大学院国際協力学研究科委員長、東京工業大学名誉教授、日本総合研究所顧問。
件名 アジア-経済
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 アジア化するアジア
第1章 経済連携の時代に入る東アジア
第2章 市場統合を牽引するエレクトロニクス産業
第3章 自動車産業の戦略転換と市場統合
第4章 域内金融統合は進むか
第5章 東アジア人材交流の現在
第6章 東アジア連携強化を求める中国
第7章 人民元はどう動く
第8章 経済連携の深まりとマレーシアの苦悩
第9章 経済連携時代におけるタイの新開発戦略
第10章 日本は東アジア経済連携時代にいかに対応すべきか
(他の紹介)著者紹介 渡辺 利夫
 1939年甲府市に生まれる。1963年慶応義塾大学経済学部卒業。1970年同大学大学院博士課程修了。経済学博士。筑波大学教授、東京工業大学教授、拓殖大学国際開発学部の初代学部長を経て、現在、拓殖大学国際開発学部教授・同大学大学院国際協力学研究科委員長。東京工業大学名誉教授。日本総合研究所顧問。著書に『成長のアジア 停滞のアジア』(東洋経済新報社、1985年、吉野作造賞)、『開発経済学』(日本評論社、1986年、大平正芳記念賞)、『西太平洋の時代』(文芸春秋、1989年、アジア太平洋賞大賞)、『神経症の時代』(TBSブリタニカ、1996年、開高健賞正賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。