蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
狂気と犯罪 なぜ日本は世界一の精神病国家になったのか 講談社+α新書
|
著者名 |
芹沢 一也/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012481591 | 498.9/セ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500194964 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
狂気と犯罪 なぜ日本は世界一の精神病国家になったのか 講談社+α新書 |
書名ヨミ |
キョウキ ト ハンザイ |
著者名 |
芹沢 一也/[著]
|
著者名ヨミ |
セリザワ カズヤ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.1 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
498.99
|
分類記号 |
498.99
|
ISBN |
4-06-272298-4 |
件名 |
精神障害、犯罪 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)著者紹介 |
ポター,ミリアム・クラーク 1886年、アメリカのミネソタ州に生まれる。多くの新聞や雑誌に子どものためのお話や詩を寄稿し、生涯にわたって子どもの本の創作を続けた。作品はスウェーデン語やフランス語にも訳され、国際的に親しまれている。1965年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松岡 享子 1935年、神戸に生まれる。神戸女学院大学英文学科、慶応義塾大学図書館学科を卒業したのち、渡米。ウエスタンミシガン大学大学院で児童図書館学を学び、ボルチモア市の公共図書館に勤めた。帰国後、大阪市立中央図書館小中学生室に勤務。その後、家庭文庫をひらき、児童文学の研究、翻訳、創作に従事。1974年、石井桃子氏らと財団法人東京子ども図書館を設立し、現在同図書館理事長を勤める。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河本 祥子 1940年、東京に生まれる。女子美術大学芸術学部図案科卒業後、米国アートセンタースクールに留学。1980年から10年間、家族とともにニューヨークに住む。幼い子ども二人とともに絵本を読むうち、絵本作家を志す。神奈川県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ