蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
年金の悲劇 老後の安心はなぜ消えたか
|
著者名 |
岩瀬 達哉/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012805346 | 364/イ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012753571 | 364/イ/ | 図書室 | 5B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
60分でわかる!新・年金超入門
酒井 富士子/著
退職・転職前後にやっておくべき「お…
島田 弘樹/著
年金相談標準ハンドブック
井村 丈夫/共著…
図解わかる定…2025-2026年版
中尾 幸村/著,…
図解わかる会…2025-2026年版
中尾 幸村/著,…
国民年金のしおり令和7年度版
札幌市保健福祉局…
国民年金ハンドブック令和7年度版
よくわかる年金制度のあ…令和7年度版
図解わかる年…2025-2026年版
中尾 幸村/著,…
確定拠出年金退職金で損する人得する…
分部 彰吾/著,…
100歳まで生きても資産を枯渇させ…
野尻 哲史/著
知って得する年金・税金…2025年版
榎本 恵一/著,…
マンガでかんたん!定年前後のお金の…
節約看護師りょう…
国民年金事業概要令和5年度版
札幌市保健福祉局…
すぐに役立つ入門図解知っておきたい…
林 智之/監修
最新公的年金の基本と仕組みがよ〜く…
貫場 恵子/著
最新医療保険・年金・介護保険のしく…
森島 大吾/監修
投資ゼロで老後資金をつくる : お…
長尾 義弘/著
公的年金の教科書
脇 美由紀/著
障害給付Q&A
公的年金給付の総解説2024年
女性のための老齢年金と遺族年金 :…
拝野 洋子/著,…
夫と妻の70歳75歳からのお金と手…
年金最大化生活 : もらう×増やす…
社労士みなみ/著
マンガでわかる!…'24〜'25年版
内山 晃/監修
60歳を迎えた…2024年6月改訂版
服部年金企画/編
年金相談標準ハンドブック
井村 丈夫/共著…
図解わかる定…2024-2025年版
中尾 幸村/著,…
図解わかる年…2024-2025年版
中尾 幸村/著,…
国民年金のしおり令和6年度版
札幌市保健福祉局…
国民年金ハンドブック令和6年度版
よくわかる年金制度のあ…令和6年度版
図解わかる会…2024-2025年版
中尾 幸村/著,…
ルポ年金官僚 : 政治、メディア、…
和田 泰明/著
葬儀の疑問?解決事典
吉川 美津子/監…
よくわかる確定拠出年金 : ここだ…
梶川 真理子/著
マンガと図解でよくわかる新NISA…
酒井 富士子/著
知識ゼロですが、新NISAとiDe…
横山 光昭/著,…
身内が亡くなったときの手続きの進め…
森 武史/著,柴…
知識ゼロですが、新NISAとiDe…
横山 光昭/著,…
精神疾患にかかる障害年金請求手続完…
塚越 良也/著
誰でも簡単・安心新N…2024最新版
風呂内 亜矢/監…
知っておきたい生命保険と税金の知識
ねんきんガイド : 今から考える老…
やっとわかった!「年金+給与」の賢…
太田 哲二/著
知って得する年金・税金…2024年版
榎本 恵一/著,…
国民年金事業概要令和4年度版
札幌市保健福祉局…
保険と年金の動向2023/2024
厚生労働統計協会…
間違いだらけの新NISA・イデコ活…
田村 正之/著
もらえる年金が本…'23〜'24年版
下山 智恵子/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400130201 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
年金の悲劇 老後の安心はなぜ消えたか |
書名ヨミ |
ネンキン ノ ヒゲキ |
著者名 |
岩瀬 達哉/著
|
著者名ヨミ |
イワセ タツヤ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
364.6
|
分類記号 |
364.6
|
ISBN |
4-06-212408-4 |
内容紹介 |
日本の年金制度は崩壊するのか、しないのか。誰が得して、誰が損をするのか。今まであなたが知らなかった年金のすべてがここにある。世論を動かし、年金改革を動かした『週刊現代』の大反響連載に大幅加筆。 |
著者紹介 |
1955年和歌山県生まれ。ジャーナリスト。第2回「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」の企画賞・スクープ賞、第6回同賞作品賞を受賞。著書に「新聞が面白くない理由」など。 |
件名 |
年金 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
講談社ノンフィクション賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の年金制度は崩壊するのか、しないのか。誰が得して、誰が損をするのか。今まであなたが知らなかった年金のすべてがここにある。世論を動かし、年金改革を動かした『週刊現代』の大反響連載に大幅加筆。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 年金官僚の悪行の現場をとらえた(コンパニオン付きの“官官接待” 公用車を使って「夜祭」を楽しむ ほか) 第2章 どこまで国民を裏切り続けるのか(江角マキコ「年金キャンペーン」のドタバタ劇 国民を“妖怪”扱いする差別行政 ほか) 第3章 厚生年金の空洞化もはじまった(赤字をたれ流し続けるグリーンピア 掛け金取り過ぎ・年金払い過ぎの迷走 ほか) 第4章 年金が破綻するこれだけの理由(「積立金取り崩し」はウソだった 年金住宅ローンは破綻している) 第5章 国民を不幸にする日本の年金制度(フランス、ドイツより日本がいいというウソ かくも不幸な日本の年金生活者たち ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岩瀬 達哉 1955年、和歌山県生まれ。ジャーナリスト。’96年、「新聞 正義の仮面の下に腐敗あり」、「大蔵官僚たちが溺れた『京都の宴』」で第2回「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」の企画賞とスクープ賞をダブル受賞。2000年、「ドキュメント竹下登」で第6回の同賞作品賞を受賞。2004年には本書の元となった「年金が消える日」で第10回の同賞企画賞を受賞した。官僚腐敗やメディア問題などを中心に旺盛な執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ