検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

山村地域開発論     

著者名 西野 寿章/著
出版者 原書房
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116550146611.1/ニ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
611.151 611.151
農村計画 山村 過疎・過密 地域開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400129330
書誌種別 図書
書名 山村地域開発論     
書名ヨミ サンソン チイキ カイハツロン 
著者名 西野 寿章/著
著者名ヨミ ニシノ トシアキ
版表示 増補改訂版
出版者 原書房
出版年月 2004.4
ページ数 282p
大きさ 21cm
分類記号 611.151
分類記号 611.151
ISBN 4-562-09070-7
内容紹介 今日的状況だけではなく、山村開発・森林形成の歴史をふまえ、時代の変遷の中での山村住民の対応を描き出すことによって新しい視点を模索する。03年大明堂刊に次ぐ増補改訂版。
著者紹介 1957年京都府生まれ。愛知大学大学院経営学研究科修士課程修了。現在、高崎経済大学地域政策学部地域政策学科教授。
件名 農村計画、山村、過疎・過密、地域開発
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 山村研究の今日的視点
第2章 ダム・水力発電所の立地と山村
第3章 水没村落の移転形態と村落構造―奈良県十津川村迫と福井県今庄町広野二ツ屋の場合
第4章 ダムの立地展開と水源地の対応
第5章 過疎化の進展と「むらおこし」
第6章 過疎山村の「むらおこし」と地域社会―京都府美山町農協と芦生なめこ生産組合の共存・共栄
第7章 群馬県西毛山村における林野利用
第8章 日本林業の現局面と地域林業振興
第9章 山村の現局面と公益機能評価論
第10章 住宅を媒体とした持続的な都市・山村交流への視点
第11章 山村政策の国民的合意形成に向けて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。