検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

リスク管理と公共財供給     

著者名 井堀 利宏/著
出版者 清文社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116530890341/イ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井堀 利宏
2004
341 341
公共経済学 危機管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400117801
書誌種別 図書
書名 リスク管理と公共財供給     
書名ヨミ リスク カンリ ト コウキョウザイ キョウキュウ 
著者名 井堀 利宏/著
著者名ヨミ イホリ トシヒロ
出版者 清文社
出版年月 2004.4
ページ数 239p
大きさ 22cm
分類記号 341
分類記号 341
ISBN 4-433-24953-X
内容紹介 公共的な財・サービスを官と民でどのように供給すべきか、その役割分担や特殊法人の民営化、また地震やテロなどのリスク要因が経済に及ぼす効果や、今後求められる国際貢献のあり方等、公共財供給に関わる今日的な争点を論述。
著者紹介 1952年岡山県生まれ。ジョンズ・ホプキンス大学Ph.D。現在、東京大学大学院教授。著書に「マクロ経済学演習」「ミクロ経済学演習」「経済政策」など。
件名 公共経済学、危機管理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、公共的な財・サービスを官と民でどのように供給すべきか、また、リスク管理に政府はどのように対応できるのかという2つの論点を、公共財供給という視点から、主として、理論的に議論するものである。第1部では、ある一国における公共財・サービスを適切に供給するために、政府と民間がどのように役割分担すべきかを議論し、関連する所得再分配政策や税制の諸問題を検討している。第2部では、国際的な環境の中で国際公共財としての安全保障や軍事支出の経済効果について、冷戦構造やテロなどのリスク要因を考慮しながら、理論的に検討している。
(他の紹介)目次 第1部 公的供給と私的供給(政府による公共財の供給
公共財の供給と税金の負担
民間部門による公共財の供給
寄付とNPO税制の経済分析
負の公共財と中立命題)
第2部 リスクと公共財供給(リスク分散と公共財の役割
国際公共財と軍拡競争
軍拡競争と経済成長:冷戦の構図
リスクと経済成長:冷戦後のリスク管理
官と民の役割分担:本書のまとめと政策的含意)
(他の紹介)著者紹介 井堀 利宏
 1952年生まれ。東京大学経済学部卒業。ジョンズホプキンス大学大学院経済学博士課程修了。現在、東京大学大学院教授、政府税制調査会・財政制度審議会委員。専門は財政学、公共経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。