検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古層文明から21世紀を読み解く 気の比較文化誌    

著者名 土屋 哲/著
出版者 朝日新聞出版サービス(制作)
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116327602163/ク/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

土屋 哲
2004
163 163
原始宗教 神話 日本思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400117221
書誌種別 図書
書名 古層文明から21世紀を読み解く 気の比較文化誌    
書名ヨミ コソウ ブンメイ カラ ニジュウイッセイキ オ ヨミトク 
著者名 土屋 哲/著
著者名ヨミ ツチヤ サトル
出版者 朝日新聞出版サービス(制作)
出版年月 2004.3
ページ数 479p
大きさ 20cm
分類記号 163
分類記号 163
ISBN 4-02-100087-9
内容紹介 中国・アフリカ・日本の文明を基盤にして、十数年をかけて著述した、壮大な文化誌。神話的世界などの根底にある「気」の文化から、行き詰まる現代文明に再び生命力を吹き込む。
件名 原始宗教、神話、日本思想-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 混迷の現代文明に生命を吹き込む中国・アフリカ・日本伝承の悠久の文明。
(他の紹介)目次 第1章 先史原初の宇宙観
第2章 太陽崇拝と王権の確立
第3章 他界観―アフリカの場合・日本の場合
第4章 神仙思想と日本の文化
第5章 キリスト教の伝来と「理」の発見
第6章 徳川中期の国学とその周辺
(他の紹介)著者紹介 土屋 哲
 1923年、中国営口生まれ。小学校を中国済南、シンガポールで、中学校を郷里の和歌山で学ぶ。第三高等学校(京都)、東京大学卒。大学在学中に学徒動員で入隊し、終戦後2年間、クアラルンプール周辺で抑留生活を経験。明治大学教授、イバダン大学客員研究員、ナイロビ大学客員教授をへて、現在は明治大学・ナイロビ大学名誉教授、ケニア口承文芸協会会員。専門は英語文学(イギリス、アフリカ、カリブ海域、アジア地域の)。1980年以降は、アジアとアフリカとの古層文明の比較研究と、ダカール大学、ナイロビ大学に日本関係の講座開設・図書の贈呈充実をはかり、国際交流を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。