蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113854202 | 213.5/ア/2 | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001022531 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
我孫子市史資料 近世編2 |
書名ヨミ |
アビコ シシ シリョウ |
著者名 |
我孫子市史編さん委員会/編
|
著者名ヨミ |
アビコ シシ ヘンサン イインカイ |
出版者 |
我孫子市教育委員会
|
出版年月 |
1993.3 |
ページ数 |
783p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
213.5
|
分類記号 |
213.5
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 実戦詰め問題100(矢倉戦 居飛車(羽生)対振り飛車戦 振り飛車(羽生)対居飛車戦 相がかり戦 角換り戦) 第2部 実戦必死問題 |
(他の紹介)著者紹介 |
羽生 善治 昭和45年9月、埼玉県所沢市生まれ。昭和57年、二上達也九段門下。60年、四段プロ棋士となる。63年五段を経て、平成6年九段に。平成元年、第2期「竜王戦」で初タイトル獲得以来、5年8月、史上3人目のタイトル五冠、6年12月、史上初のタイトル六冠、8年2月、史上初のタイトル七冠に輝く。平成6年、都民文化栄誉賞、8年、内閣総理大臣顕彰を受ける。棋風はすべての戦型を指しこなし、特に終盤における“羽生マジック”と呼ばれる妙手がファンを魅了している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 〓@6BFC@二 昭和21年4月、高知県中村市生まれ。38年、大友昇八段に入門。39年初段、43年四段を経て、60年九段。手将棋の乱戦、中飛車、ひねり飛車を得意とし、終盤の大技、大逆転術から“終盤の魔術師”の異名を取る。タイトル戦登場は8回。棋聖、王位に各1期在位。平成7年、羽生王座に挑戦。惜しくも敗れた。現在、日本将棋連盟理事。「犬年研究会」では羽生をはじめ、若手棋士たちの良き兄貴分である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ